金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2015年08月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

高温障害

2015/08/13
高温障害 拡大 写真1 高温障害 拡大 写真2 高温障害 拡大 写真3

 朝顔ばかりではと思い、他の事も書かなくては…(笑い)

 ゼラニュームの葉が、白っぽくなっていませんか…。これはこれで綺麗?なのですが…。

 実は、これは高温障害でカルシューム分が根から吸収できないと言うことのようです…。

 涼しくなれば、元に戻るのですが、これはこれで新たなる夏のゼラニュームの楽しみと言うことで…。

 新品種のような感じ?1年中1品種位、このようなタイプのゼラがあってもユニークかも…。新芽の時は、白っぽくて、成長と共に緑に戻ると言う品種。

「高温障害」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

金子先生

またまたお邪魔します。ハートたち(複数ハート)数年前、先生に見ていただいたゼラニュームを思い出します。ウィンク真っ白い葉っぱで綺麗でした。るんるんそんな色変わりの品種があったらおもしろいですね。うまい!指でOK

昨日は久しぶりの雨雨でほっと一息つけました。そして、最高気温も何と26.8℃exclamationとっても涼しい1日でした。ほっとした顔

返信する
  • 写真
  • 2015/08/13

先生 こんにちは

うちのゼラニウムは全然こんなの出てきません。
出て来てくれないかな~。
ゼラニウムのほかに高温障害になってこんな葉っぱが出てくるのってありますか?
花が白っぽくなるものはあるけど…。

返信する
  • 写真
  • 2015/08/13

金子先生、こんにちは。

うちのアイビーゼラニウムが、正にこの状態です。
切り戻しをしたので、弱ってしまったのかと心配していましたが、良かったです。安心しました。

返信する

金子先生、こんにちは。

ゼラニウム毎年気を付けていても、いくつか白っぽい葉っぱがでてきます。
日影に持ってきて水やり、肥料に気をつければ、9月には元気に復活してくれるでしょう。

今、葉っぱばかりになっているクレマチスには、ドロップ大の置き肥、液体肥料、アンプル型の活力剤の中ではどれが一番いいでしょうか?疲れている根っこに肥料は刺激が強すぎないか心配です。

返信する

rider1さん

またまたで、

 雨は降ったものの、しっかり地面までは届いていない!!夕方には、店舗でも、しっかり水やりと言う感じでした。

 降るなら、ゲリラ豪雨は嫌だけれど、水やり1回パスぐらいしっかり降ってほしいものです…。

返信する

ひかるりさん

こんばんは、

 聞くだけでなく、自分でも調べてみては…。

 他にあるのかな…。

返信する

パルマスさん

こんばんは、

 涼しくなったら、元に戻るので心配なく…。

返信する

花好きミチコさん

こんばんは、

 3者選択であれば、アンプル剤の活力剤が良いのでは…。ガッツリとした置肥は危険。

 夏バテしているところに、たれのギトギトのうな重は…。

返信する

こんばんは。

新葉のクロロシスは、他の植物でも、高温期には起こり易いですね。

カルシウムは、細胞壁の構造等に関係しているため、欠乏すると、新葉の変形や壊死の症状が見られることが多いと思うのですが・・・?

画像を拝見しますと、奇形や壊死は見られず、クロロシスの症状のみですので、鉄欠乏の症状のように思います。
鉄は、クロロフィルの合成に必要な要素で、欠乏するとクロロシスになりますね。

いずれも、植物体内での移動が遅いため、症状は新葉などに出易いですね。

返信する

こんちゃんさん

おはようございます、

 連絡ありがとうございます、

 おっしゃる通りですね。クロロシスとカルシューム不足とは関係ないですね。昔、知人から聞いたのをそのままにしていて、それを書いてしまいました。(反省)

 これからも、間違えたこと書いていたら、教えてください。よろしくお願いします。

返信する

こんにちは〜^


お〜〜、こんちゃんさんと、先生のやりとり、すっごく気になりました。
というのも、育てているホヤについての大きなヒントがあるかなと、思ったからです。

今育てているホヤの内、2品種が「斑入り」という名称が付いています。
一つは、ムルティフロラ(天の川)・織り姫、もう一つはサクラランの斑入り。

確かに、最初新葉が出てきたときは斑入りに、特にサクラランの方は真っ白なんです。
ところが、葉の生長に伴い、その斑入りの部分が緑に変化して、結局は殆どが緑になるという・・・。

とくに、織り姫はそうですね。しかも、織り姫は、斑入りじゃない品種の彦星より生長が緩やかで大きくなりづらいとのこと。

いままで、なんで、この斑が大きくなるとなくなる傾向なのか、不思議に思ってきました。葉緑体が後から出来てくるのか、などと・・・。
しかしながら、こんちゃんさんのお話で、一つのヒントを頂いたような気がします。
鉄分が不足、あるいは、周りに同じだけ鉄分があっても、吸収する力が弱い、と言うことがあり得るということですね〜〜。
メネデールをコンスタントに与えると、余り斑入りにならなくなるのかな〜。
ということは、シクラメンの斑入り葉も同じでしょうか。

いやや、とても興味深いことを知りました!!

返信する

サクシュコトニさん

こんばんは、

 学者ではないので、深いことはわかりません!!御免なさい!!

 友達に聞いてみます。初め白い斑が時間が経過するにしたがって青く(緑色)なることを、後暗みと言う斑の表現ぐらいしか知りませんが…。

返信する

金子先生 初めまして。
テレビで拝見する金子先生と直接こうやってお話させて頂くなど考えてもみませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。
家のゼラニウムの葉っぱの色が白くなるのは病気?と日記に書きましたら、ひかるりさんやほかの方々から金子先生も仰っていたよ~と教えていただき伺いました。

高温障害というお話は多分テレビでも聞いていたはずですがその時に納得してもすぐ忘れてしまいます冷や汗でも今回のことでしっかり頭に入ったと思います。
こんな状態での栄養剤の選び方も金子先生らしい言い回しに納得です^^

涼しくなると元に戻るということですし、今はこの白っぽい葉っぱを楽しもうと思いますわーい(嬉しい顔)

どうもありがとうございました(^_^)/

返信する

もっとんさん

おはようございます、初めまして。

 我が家では、毎年起こるので特別気にもしていませんが、植物だって暑ければダメージ受けますから…。

 涼しくなったら、元に戻るので心配なく…。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!