2月11日と13日に分けて、バラの剪定を行いました。
ベランダでの鉢栽培なので、強めの剪定を心がけました。
つるバラ(ナエマ、ルージュ・ピエール)とシャルトルーズ・ド・パルムは、各枝に良い芽が複数出てきていて、「はよ~切ってくれ」と訴えているようだったので、11日の朝、ばっさりいきました。
他のバラは13日に剪定しました。
アンブリッツローズのみ、枝によって芽の出方に偏りがあって、何処で切るか、結構悩みました。
このバラは、昨年大苗で購入しましたが、新しいシュートが出ませんでした。
元々の枝数が多かったうえ、花つきには全くもって問題はありませんでしたので、こんな性質なのかも知れませんね。
今年の成長ぶりを観察していきたいと思います。
その他、この秋購入したムスカリ達(3種、いや4種だったか...)も徐々に開花し始めました。
11日に1つ花が咲いていました。
おそらく、クリスマスパールです。
あの小さな花姿がかわいくて今年初めて購入・栽培していますが、なぜ、1つだけ先に咲いたのか???
ゴールデン・フレグランスも花芽がだいぶ伸びてきていますが、開花はもう少し先になりそうです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ユリの名前、い... 2022/07/02 | インパチェンス 2022/07/02 | 早くも夏ですね 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
野生蘭コーナー 2022/07/02 | ヤマモモ加工 2022/07/02 | 鷺草とウチョウ... 2022/07/02 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。