cherryhillさんの園芸日記
 前の日記へ
11

紫燕飛舞(Zi Yan Fe Wu)

2009/08/01

八月になるとバラの花はほとんど葉だけになっています。写真は先月下旬に咲いていた紫燕飛舞。艶やかなピンクですが決して派手ではなく、咲き始めから咲き終わりまでずっと楽しませてくれる花です。

「紫燕飛舞(Zi Yan Fe Wu)」関連カテゴリ

 前の日記へ
みんなのコメント(7)

紫燕飛舞 素敵な薔薇ですね。うちの庭にも薔薇は何本かありますが、葉がきれいなのは春先の頃だけで、今は見るも無残な姿になっています。この時期まで葉を綺麗に保つためには、やはり何度も消毒されているのでしょうね。

返信する

fuchiさん、コメントありがとうございます。バラは消毒はしていません。黒点病は冬にリセットするのであまり気にしない事にしています。シーズンのはじめだけ、虫にやられないように市販の薬剤のお世話になっていましたが、今年はそれを精油でやってみました。コンパニオンプランツがいいなら精油でもいいんじゃないかと思って。ユーカリ、ティーツリー、レモングラスなどを無水エタノールに混ぜたものを水で薄めてスプレーしたんです。殺菌効果もあったので黒点病やうどん粉病にも効いたみたいです。意外な効果はてんとう虫が増えた事。今まではてんとう虫も薬剤にやられていたのかもしれませんね。

返信する

精油ですか・・・とても参考になりました。私もなるべく薬剤は使いたくなくて、木酢液を撒いたりしていたんですが、あまり効果がなくて、この時期はもう、ぼろぼろにされています。シ-ズンのはじめだけでいいんですか?
来シ-ズンはぜひやってみますね。ありがとうございました。

返信する

市販の薬剤はシーズンのはじめに一番花の蕾が出来始めた頃だけに使っていましたが、今年は精油のスプレーで、「安全、安心+いい香り」だったので満開の頃まで使いました。梅雨に入ってからはもうほったらかし状態ですが、例年より葉の状態はいいような気がします。自己流だったので最初はおそるおそるでしたけど、たくさんかけても大丈夫でしたよ。ただ、スプレー容器はプラスチックでなくガラス製の方がいいと思います。

返信する

わかりました。ガラス製ですね。もう一つ教えてください。精油と無水エタノ-ルの比率はどのくらいですか?それと、水で何倍に薄めるのですか?(二つでしたね冷や汗)しつこくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

返信する

いえいえそんなことありません!わかりやすいといいのですが・・・。
精油・・・ティーツリー、ユーカリ各20滴(私はさらにレモングラスとローズマリーを10滴づつブレンドしました。防虫、抗菌効果のあるものは他にもあるのでお好きなものを選ぶといいと思います。)
無水エタノール・・・50ml
水・・・500ml
ガラス製の容器に直接精油を入れ、容器を振って混ぜます。無水エタノールを入れ、さらによく混ぜます。後は水を入れて完成です。
無水エタノールは薬局によっては置いてないのですが取り寄せてもらえると思います。手作り石けんのサイトなどを探せばネットでも買えますよ。
芽が動き始めて葉が開く頃から使い、伸びて行く先端の柔らかい部分には一日おきくらいにかけました。チュウレンジの被害はかなり減りましたし、アブラムシを殺すことは出来ませんがびっしりつくということはありませんでした。わかりにくかったらまた聞いてくださいね。

返信する

よくわかりました。ありがとうございました。来シ-ズンが楽しみです。またいろいろ教えてくださいね。今後ともよろしくお願いします。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!