はなさか じいじさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

はなさか じいじさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2016年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
8

鉢底石用篩網の改良

2016/03/24
鉢底石用篩網の改良 拡大 写真1 鉢底石用篩網の改良 拡大 写真2

最近作った鉢底石選別用の篩網、材木の厚みが太過ぎて重いので改良しました。板をくりぬいて網にしました。これで半分ぐらいの重さになり、横からも篩分けができますので、効率もアップします。
カメラ1改良後の状態
カメラ2改良前の状態

「鉢底石用篩網の改良」関連カテゴリ

みんなのコメント(9)

素晴らしいアイディアですね。

返信する

よしじさん、こんにちは(^^♪
コメント有難うございます。
使っていて重いとか作業が苦になるとか、困ったことが有れば、何とか改良して楽をしたい楽しく作業をしたいといつも考えてしまいます。これは現役で会社勤めをしている時から、定年しても変わりません。この気持ちはいつまでも持ち続けたいと思います。

返信する

こんにちは。

素晴らしい、こrはいいアイデアですね。
私、いつも小さな篩で通していたので、
腕が痛くなりました。
こんなのがあったらいいだろうと思います。

返信する

大和撫子さん、こんばんは(^^♪
培養土を大量に回収する際は威力を発揮します。最近は鉢底石を篩を通さなくてもいいように、ネット状の袋に入れて使う方法もありますね。じいじはゴミや根っこの古いのも選別したいので、相変わらず篩網をつかっています。大和撫子さんも頻繁にされていて、作業がきついようでしたら、いつでも言ってください。製作は簡単で直ぐに作れますので、送料着払いでよろしければ、お送りしますよ(*^-^*)。

返信する

こんばんは♪

わー!!進化してる~☆
横が変わるだけで、重さが半分になるんですか(;゜0゜)
じいじさん、すごい!

返信する

私も、鉢底石をネットに入れて使った事がありましたが、植え替えの時に植物の根がネットに絡んで、取るのに、どうしても根を切らなければならなくなった事があり、やめました。
こんな篩があったら、もう億劫にならずに鉢底石を使えますね。
なるほど、勉強になりました。
わざわざ送って頂くのも大変ですので、何とか自分で作ってみようと思います。
お心使い、ありがとうございます。

返信する

こんばんは^^

じいじさんはこれもハンドメイドされてたんですね♪

しっかりした丈夫そうな木なので その分重かったんでしょうね。この度軽量化作戦大成功みたいですね。
具体的に くり抜く道具何使いましたが?

ノミからの糸鋸かなぁ??

大量の用土が一気に整理出来るわけですね。
立って持ち手部分を持つと きっと 腿の付け根あたりに
来るのかな。

使った事ないので 想像でしかないですが じいじさんは大丈夫でしょうけど あまり力のない婦女子が使う場合
先に2つコマを付けたらゆすりやすいのではないかと
思ったんですが・

これはかえって改良悪かしら?

返信する

きぃさん、こんばんは(^^♪
そうなんです、市販の篩は底石を選別するには少し網目が小さいので、HCで網を買い自作しました。
くり抜くのは、ジグソーで四隅にドリルで穴を開けて切り抜きます。
コマを付けると土の中ですので、回らなくなります。トロ箱の上に置いて、篩の下に塩ビのパイプを橋渡しにしてそのうえで篩を転がしながら往復運動させると、力を入れずに作業が出来ます。そうすれば篩下の小さい土はトロ箱に入り、後の作業も楽です。

返信する

おはようございます。

>コマを付けると土の中ですので、回らなくなります。

言ったものの どこかわからないけど 絶対不具合があるからじいじさんはつけてないと感じていたので
なるほど 納得です。

>トロ箱の上に置いて、篩の下に塩ビのパイプを橋渡しにしてそのうえで篩を転がしながら往復運動させると、力を入れずに作業が出来ます。

あぁ~~ほんとだ 用具だけでなく使い方も知れて良かったです。♪♪

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!