今日は、おまけでもう1つ。
昨年爆発したクレマチスのフロリダ。
今年は、昨年の失敗をしないように、
ツルが伸びたら、オベリスクに巻き巻きしました。
この白いオベリスク、実は、フロリダちゃん用ではないのです。
ホントは、バラの鉢に挿しているんですが、
肝心のバラが伸びず、その隣にいるフロリダが
バラのオベリスクをちゃっかり利用している訳です。
このフロリダ、こういう仕立て方のせいなのか分かりませんが、
宙にフワフワ浮いているようです。 空中遊泳て感じ。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ワンダーデコール 2021/03/07 | 植え替え 2021/03/07 | ミモザリース🌼🌼🌼 2021/03/07 |
![]() |
![]() |
![]() |
由愛(ゆめ)の花... 2021/03/07 | 密です! 2021/03/07 | ランの開花状況... 2021/03/07 |
ほんと!
返信するふわふわ浮いてるみたいなフロリダですね!
今年もたくさん咲きそうですね
kikoさん、こんばんは〜。
返信するホントにふわふわ風に揺られてます。
オベリスクにもう少し上手に巻き巻きできれば良かったです。
これも勉強。 来年に期待です。
こういうハプニングも狙っていたことじゃない分驚きですし新しい気づきを与えてくれて、ガーデニングの楽しさの一つですよね。
返信するうちはカーポートのアーチ屋根にバラと誘引出来ないか?と無謀な計画を立て、大きな鉢につる薔薇の長尺苗を植えました。
植えてから花フェスタの先生に相談したところ「クレマチスじゃないんだし・・」 その話を聞いて「じゃあ鉢の隅っこにクレマチス植えたろーかしゃん!」「金子先生に怒られるだろーけど(笑)」と思っていたところなんです。
angelさんちのハプニングから参考にさせていただくと成功しそうな気になりました^^
おにぎりさん、こんばんは〜。
返信するなるほど〜〜、カーポートの屋根ですね。
やってみたらいいんじゃないですか。
ただ、バラとクレマチスは同じ鉢に植えない方がいいと思います。
我が家のクレマチス、フロリダは、この白いオベリスクを挿した
バラの鉢の隣にフロリダだけを植えた鉢を並べて置いているんです。
ご近所で、駐車場にカーポートではなく、
カーポートの代わりに藤棚みたいなのを2段にして上に赤いバラ、下に黄色のバラを誘引させているお家があります。
適度に隙間を明けていあるので、下にいる黄色のバラにも
日差しと風が通るようになっています。
最初見た時はびっくりしましたが、
今年もとっても綺麗に咲いていて、ナイスアイデア!!って思います。
立派な藤棚じゃなくても、おにぎりさんのように色々と作れる方でしたら、棒を格子状に組み立てて藤棚みたいに仕立ても、
充分いけると思います。
うわ~ 面白いことされるご近所さんいらっしゃるんですね!
返信するバラとクレマチス、やっぱり同じ鉢に入れないようにします。凡夫はケチって大鉢買えないんですわ。。
おにぎりさん、こんばんは〜。
返信するええ、この「バラのバーゴラ段違い2段活用」、素晴らしいですよ。 最初見た時は、冬の誘引の姿で、こんな事して上手くいくのかしら?って懐疑的でした。 下の段のバラには陽が当たらないし、風通しも悪いだろうに、なんて思ってましたが、
結果は素晴らしいものでした。
上下の間は、50〜60cm位はあいていると思います。
上段は、1階の軒下位の高さです。
車一台がギリギリ入る位の幅で、お隣との境はブロック塀で、
地植えできるスペースは30cmの幅くらいです。
普通は、こういう狭いスペースにお花を植えることすら考えないと思いますが、そこにバラを植えて、陽のあたる車の上にお花を咲かせるアイデアは、すごいです。
狭いところでも工夫次第でバラを楽しめるんですね。
ただ、花が終った後の花柄詰みや枝を切り詰める時は、
どうしているのかと思います。
まさか、車の屋根に乗って・・・(?)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。