今日は雨予報だったが薄曇りで時折陽射しも
それではいつも通りに植物を観て廻ろう
それに水遣りはいらないから、バラに置き肥をしたり、目立つ雑草を抜き取ろう
その前にメダカに餌を、と思ったら睡蓮鉢が無い
あ、昨日プラ池の傍に運んだんだ
パラパラと餌を落としつつ、考えてみたら住人も移住させたのだった
でも網から逃れたが2~3匹見えたので無駄にはならなかった
しかしその間周囲を飛んでいる羽虫に目を遣ると、ほとんどがオレンジ色
チュウレンジハバチじゃないか
急いでシューコロを取って来て
ホトケノザやヒメオドリコソウの花からも飛び立つ
そうか、バラに用があるのは産卵のときだけで、普段は雑草にいるのだな
試しにカリガネソウの新芽にすると、3個小隊ほどが飛び立った
(旧日本軍では3機で1個小隊
)
それにしてもなぜカリガネソウに集まるのだろう?
お蔭でバラの被害は少なくて済むのだが
1:ヤマボウシのサトミちゃん、葉が展開してきました
薬局の若奥さんに負けないよう、綺麗に咲いてね
2:フサスグリにも小さな実が下がっています。
赤く熟すと綺麗ですが、薬臭があるので誰も食べません
3:ジャンボナツメにも新芽が見えてきました
どうやら根付いてくれたようです
実が成るのは何年後でしょうね
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2月25日 2021/02/25 | 🐷 寄せ植え🐷 2021/02/25 | 門前の寄せ鉢 2021/02/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
湯河原梅林 幕... 2021/02/25 | 💜P.Rose Garden... 2021/02/25 | ❤️P.Rose Garde... 2021/02/25 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。