西洋オダマキ「ピンクペチコート」Aquilegia vulgaris Pink Petticoat という種がそこそこ人気だったので、我が家でも植えてみようと蒔いてみました。
2〜3株はできたのですが、普通に管理しておけばいいものの「日陰でも育つ」という文字を見てしまい、2年前は葉っぱのまま地上部が枯れました。
去年は株もしっかり育ち、綺麗に咲いてくれました。
西洋オダマキは茎もしっかりしてまして、切り花にも向いています。
実際に飾ってみると綺麗。
何より花弁が綺麗。
この「ピンクペチコート」は、その名の通りドレスの下のふわりとした衣類のことです。
半八重フリルで可愛らしい。
この品種は中春から梅雨ぐらいまでの花として揃えておきたいぐらいオススメです。
この植物がオススメなのは、豊富な花姿。
色もそこそこ揃っています。青、ピンク、黄色、赤、黒っぽい色などなど。
そして花姿は一重咲き、フリル咲き、そして八重咲き。
有名な品種をそれぞれ挙げるとすれば、
・ 一重咲きは「オリガミ」という品種。
・ フリル咲きは、「ウィンキー」という品種。
・ 八重咲きは、「バーロー」という品種ですかね。
どれも咲き方は美しいので庭の雰囲気に合わせて育てるのがいいと思います。
さて、この西洋オダマキ、綺麗なので増やしてみたいです。
去年は僕が実家にいなかったので、花の処理もほとんどしてなかったと思います。
その結果、いつの間にか種ができ、こぼれました。
それだけではありません、今年になってあちらこちらでそれっぽいのが発芽したのです。
「これはラッキー!」と思いつつ、そこそこ大きくなったうえで画像のように植え替えしてみました。
咲くのは来年ですけど、とにかく播種の手間もかからず放置しているだけで発芽してくれるのでありがたい植物ですね。
株分けでは増やしにくいので、種を買うのもいいかもしれません。
某ショップでは1袋70円で売っています。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
増殖中の多肉た... 2021/02/27 | ローテーション... 2021/02/27 | オレンジ色の花 2021/02/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
地元の市役所広... 2021/02/27 | 関係ないネタで... 2021/02/27 | お気に入りの地... 2021/02/27 |
みっつん氏さん
返信する今晩は
西洋オダマキは自然交配で毎年のように新しい色や咲き方が出ます。時には淡いピンクや、薄い水色に、見えるか見えないかの白い覆輪が入ったりします。一代で消えてしまうことも多いです。
ピンク系と濃紺は強いです。我が家の場合、日陰でも爆殖していますが、日陰ではピンク系の地味なものばかり咲いています。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。