会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デージーの様子 2021/02/28 | クロモジと満月... 2021/02/28 | 芽吹きが近い 2021/02/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナント! 二桁の... 2021/02/28 | 新しいお洋服は... 2021/02/28 | 出会い! 2021/02/28 |
雪媛さん、こんばんは。
返信する写真だけでは判断しがたいのですが、「アオスジアゲハ」ではないでしょうか?
その特徴は、成虫の前翅の長さは3~4.5センチほどで、翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いています。この帯には鱗粉がなく鮮やかなパステルカラーに透き通っています。
こんばんは♪
返信する茄子のお花は綺麗だよね~(*^^*)
うんうん!色は濃いんじゃない?
よくなるって…信じられる?かおりんね、タグに騙され続けてきたから~(^_^;)素直になれない(笑)
よく咲くスミレとか、ぎゅぎゅとか、サッパリうそ~(~O~;)って結果になったのは、かおりんのせいかな?
蝶々は…アゲハと紋白蝶とシジミ蝶しか区別できません~(^_^;)
シジミ蝶はももちゃんの大嫌いな蝶々だから~(^_^;)
こんにちは。
返信する綺麗な紫ですねぇ。茄子の花の色大好きです。
20日で収穫ですか。愛媛標準で?
飛騨だと20日は当然無理なんですのよぉ~。最近、肌寒い日が続いてますもの。
四季のいろどりさん、おはようございます。


返信するアオスジアゲハで検索したら、仰る通りでした。
幼虫の食草である楠も隣家にあります。
幼虫はやっぱり気持ち悪いです。
中にこんなことも書かれていました。
一般の人の基準で見ると、アオスジアゲハがきれいなチョウになるようです。とも・・・
ハイ確かに、私にはきれいに見えました。
かおりんさん おはようございます~
それってやっぱり、かおりんさんのせいですよ!キャハー
返信するトマトは3本植えています。
今のところ、一番勢いがあり、よく生りそうなのは、58円で買ってきた苗で~す。
↑は確か200円くらいはしたよ。
うんうん、わかるわかる
シジミ蝶はももちゃんの大嫌いな蝶なんですか。
流石ももちゃんのお母さん、苦手なものまで把握できているとは!
まりぃさん、おはようございます。

返信する茄子を育てるのは生まれて初めてです。
茄子の花がこんなに大きかったとは!←何のことはない、老眼鏡をかけてみているから。
これって、愛媛基準なんですかねぇ。
あまり大きく生らさないのが、多収穫のコツとか書いてあったような・・・笑
でも、大きいのも採りたいし・・・
やっぱり、もう少し後で収穫することに!
昔、うちの借家に住んでいたお年寄りから、「親の意見とナスビの花にゃ、千に一つの徒もない」とよく聞かされていたのを思い出します。
後者に期待しています。
こちらも今日は、ヒンヤリします。
茄子に、外していた覆いをまた掛けてやりました。
雪媛さんこんにちわ。
返信する茄子の栽培って難しいので市民農園で1度植えたきりです。
全然育ちませんでしたが 毎日水をやらないいといけないとか~~~
毎日 山の上まで水やりには とても行けません。
雪媛さんは うまく育ててらっしゃいますね。
また実ったとき見せてくださいね。
茄子ときゅうりは 毎日糠漬けにして食べています 。
糠漬けには 茄子は小ぶりがいいですね。
ピーマンは 初冬まで とてもたくさん収穫できましたよ。
トマトは マイクロトマトの赤と黄を種まきで苗を育てています。
自宅の大鉢で育てます。
ゆきこさん、こんにちは。



返信する↑この茄子、上手くいっていますか!?
なら、良かったです!
身近に目にしていた茄子ですが、育てるのは初めてです。
それも、「茄子は水を切らさなんだら出来る」というのを聞いたものですから。
そしたら、後で「肥料喰い」だと。
あららぁ、どうしましょう。
今年が最初で最後になったりして!
家では、数年前から毎年ホウズキトマトを植えています。
今年も本葉が出たので移植したら、野良猫??が入って、ウンチをするためにグチャグチャにしていました。
猫が嫌う臭いとかいう顆粒状のものも撒いていますが、大して効果は認められません。
人間の嗜好も年齢とともに変わるのですから、猫だって、何時までも同じものが嫌いなわけはないでしょう。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。