花壇の原種チューリップ、開花しました。
もうちょっと開いてる所が見たかったんだけど、久しぶりに晴れた日曜日は1日いなかったし、帰って来て急いで庭行ってギリギリ
原種って普通のチューリップより開花時間短いのかな?
開花姿が、なかなか見れない・・・
平日はほとんど無理かも。
GWも雨や曇りで開いてくれないから、プランターの原種もゆで卵系のやつ1回見れたのみで、赤い方は見れずじまい・・・
チューリップの周りにこぼれ種で生えてきたネモフィラが開花し始めました
色はスノーストームでした
チューリップと開花がギリギリズレてコラボれなかったなぁ
yashitiさんからいただいたペチュニア。
ある日見たら色が2色に変わってた
と思ったら、紫っぽい色だけ翌日枯れました。
枯れる頃にこういう色になるってことかな?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
嬉しい時 2021/03/05 | クロッカスがぼ... 2021/03/05 | ウサギさん達🐰 2021/03/05 |
![]() |
![]() |
![]() |
〇か▢か 2021/03/05 | 不意打ち 2021/03/05 | スプラウト イ... 2021/03/05 |
このネモフィラかわいいんだよね~。
返信するそばかすっぽいのがあるやつでしょ?
原種スイセン、今年は私も実家のは見られなかった。まあ咲く時期行かないと無理か…。
普通の花はみんな色があせる?
おはようございます。
返信する原種のチューリップはうちの方では
10時ころに開いてきて 夕方にはまた閉じてましたね。
ネモフィラ これいいよね。来年は欲しいな。
おはようございます。
したので いまやっと良い枝が伸びてお花が1つ2つ咲いてきました。
返信する原種チューリップ 鮮やかお色でかわいい♡
確かに開花時期はちょっと短いかも!?
私はちょうど旅行中に咲いていたせいか、よけいそう感じるだけなのかな^_^;
ペチュニアの終わる前の色あせの感じも なんとなくシックですね~(^^) うちは冬越しできたのが3株あったけど室内で徒長しちゃって、
●ひかるりさん



返信するあはは
この点々がそばかすなのね
他の種類のも出てきたらもっと嬉しかったけど、これだけ出てきたって事は・・・
ここにわざと蒔いた覚えがないから・・・去年種を蒔こうとした時に風に吹かれて落としたやつがあったけど、それかな?
でもそしたら去年芽が出るよね。
ん~~、謎
原種スイセンって見たことなかった~。
スイセンもやっぱ開花してる時間短いのかなぁ。
去年うちにあったペチュニアはあまり色褪せてなかったから、おもしろい変化だなあと思って。
色が褪せるのと褪せないのとあるのかな
●りぼん★さん



返信する原種、咲くの10時かぁ・・・
8時に家を出て、帰ってくるのが6時前後です
いない間にしか咲かない
ネモフィラ、今年はこぼれ種から芽が出たから苗買わなかったけど、結局出てきたのが1種類だし・・・
ちょっと他のも欲しくなってきました(笑)
大好きなので、毎年育ててます
●wakabaさん

(笑)



返信するこの子すごくチビッコでこの色だからかわいいよ~
朝もうちょっと早起きになってくれれば文句なし
ペチュニア、この2色になってるの見た時、グラデーションみたいでいいな~と思ったよ
だから翌日枯れててガッカリ
そっか、冬越ししようと思えば出来たのか・・・失敗した
wakabaさんとこのペチュニアも、これからモリモリしてくね、楽しみ
こんにちは~



返信する原種チューリップ、かわいいオレンジだね
昼間しか開花してないんだね。
もっと見たいよね~
なんていう名前?
そうだ!ゆで卵も原種だっけ。
秋まで覚えてられるかなぁ。私の記憶力、心配だわ
このペチュニア、色が変わるよね。
ウチのはだんだんグレーっぽくなってきて、終わる。
なんだか全体の色もウチと違うような気もするのよね~
気温とか日光量で変わっちゃうのかな?
ネモフィラ、今年タネが落ちてくれるの、ウチも期待してるんだ
こんばんはo(^▽^)o
返信する原種チューリップ、形が可愛いですね😍
色もいい色〜❗️
チューリップが上手に咲かせらなくて、
見る専門になってます(^^;;
ネモフィラ、種から育てたものですか?
苗からでもこぼれ種で増えるかな??
大好きなのに、まだ育てたことなくて。
よくあるブルーも良いけど、これも可愛い💕
どんどん咲いていくのかな?👀
●yashiti-pgさん



返信する原種、オレンジに見えた?
どっちかっていうと黄色っぽいけど、中間なのかも。
山吹色っていうか。
今朝もチラ見したけどやっぱりかた~く口を閉ざしてたよ
あ・・・名前なんだろ(笑)
まだラベル残ってたかな
家に帰って思い出せたら探してみるね~
ペチュニア、去年のは枯れる前も特に色変わらなかったけど、これおもしろいよね。
やっぱり育ってる環境が違うから、同じ色にはならないんだね~。
あじさいも土が酸性とアルカリ性で全然色違うし。
ネモフィラは毎年どこからかこぼれ種で出てくるよ(笑)
でもまとめて咲かせたいなら、そこ狙って種を落としておいた方がいいかも
●ひめもんすさん







返信するこんにちは~
この原種ちゃん、いいでしょ
開花する時期がちょっと遅めだけど、咲くと一斉に咲いて、まるで新一年生の集団みたい(笑)
黄色い帽子が並んでるみたいで
私も去年は初めてチューリップが不作で、ガッカリでした~
うちの場合は堀上げた球根の保存方法が悪かったのと、土がそろそろ古かったのかなと。。
試行錯誤で去年よりは咲いたかなぁと思うけど、堀上げる前の球根にもう少し栄養をあげてみようかと思いました
今回のネモフィラは、去年のこぼれ種からみたいです。
あら、大好きだったらぜひ~~
こぼれ種でいろんな所からよく生えてくるけど、同じ鉢からたくさん生えてきたことはないような
結局毎年苗買うか種蒔いてますよ~
●yashiti-pgさん

返信するラベルあったわ~(笑)
ブライトゼムだって。
これと同じ↓
http://item.rakuten.co.jp/yonezawa/k-buraitozemu/
「野放し球根」とか・・・「とても丈夫で手間いらず」とか・・・
そういう所に魅力を感じて買ったんだな、と改めて思ってなんか恥ずかしいわ・・・
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。