1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
満開のラックス 2021/03/01 | 水耕栽培 2021/03/01 | 桜🌸 2021/03/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
地植えのクリス... 2021/03/01 | ちらほらと咲き... 2021/03/01 | クロッカスの蕾 2021/03/01 |
花弁が茶色に染まるのは、
返信するスリップス(虫)のせいかも分かりません。
我が家の場合ですが、
薬剤をかけても効果が無かったので、青い色の粘着シートを花のそばに仕掛け、誘因しています。
全滅とはいきませんが、
香りを楽しもうと花の近くに顔を寄せた時、
花弁が虫だらけでギョッとする事は少なからずも無くなりました。
麦愛子さん、ありがとうございます。
返信する確かに虫が原因だったかも知れません。
蕾のときにアブラ虫がつき、薬剤をつけて退治したのですが、その時の傷がシミになってしまったようです。もっと早い時点でたくさん薬剤をかけたほうが良かったのかもしれません。
わたしもブルーのシートを買ってみます。スリップスというのは初耳で、調べてみます!ありがとうございます
また良かったら遊びに来てください!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。