GWの最中に、玄関にヤスデの死がいがあり、「あ~、外でよかった」と思っていたら、娘が「廊下に変なムカデがいる~」と騒いで、やっぱりヤスデでした(夫が退治)
昨日の昼間、誰もいないリビングでのんびりしていたら、壁をヤスデが移動中・・・(キンチョール散布)
その話を、夜、夫にしたら、「この前は、ムカデも見た」というんです。
なんか、大発生してる???
梅雨の前に増えると思っていたけど、今ですか?
ナメゴンは相変わらず郵便受けにまで入り込んでいるし、山の家は辛い・・・
我が家に虫が入ってくるというより、うちが大自然の中で住まわせてもらっているのかもしれません。
でも、虫は嫌い、苦手~
今日は暴風雨なので、昨日の写真です。
①クレマチス 白麗 これもホワイトエリアに植えるつもりで、去年の11月に買ってきましたが、1本の予定のバラを2本植えてしまったら、花壇に入らなくなったので、4,5号鉢に植えてます。木立性なので、からませなくてもいいと思っていましたが、50センチくらいになってきたら、やっぱり安定感が悪くて、強風で曲がってしまいました。ただいま、矯正中。
②クレマチス 絵日傘 雨でも、日傘を広げるつもりで咲いていました。今日は、2輪目も半分開いてます。
③クレマチス ヤングかも? ミスピーチ(ミニバラ) マーガレット(黄)のコラボです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンスベリアミ... 2021/02/28 | 一枚の絵(菜の... 2021/02/28 | 味噌煮、最終日 2021/02/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンディート... 2021/02/28 | 秋明菊の根伏せ... 2021/02/28 | シキミの花 2021/02/28 |
こんにちは
返信するクレマチスは今日の風で心配ですね。
我家も虫が入って来ます、ヤスデは最近入って来なくなりましが、クモとダンゴ虫が来ます。私はもっぱら凍殺ジェットです。
こんにちは。
木立性は手が掛からなくて良いと思っていたので、お迎えしたいなあと思っていたんですが、やはり支えが必要ですか。
返信するホワイトホワイトさんちは、大自然の中に住んでいる感じがします
今日バラの花がら摘みをしていたら、花びらの中に知らない虫が入っていました。虫にも知識なしです。分からないといつも主人に聞いてます
一昨日なんて、小さな虫がブンブン飛んでました。そんな事は今までなかったのに、雨と暖かな気候のせいでしょうか。
クレマチス 白麗は、真っ白でうつむき加減に咲く姿も良いものですね
絵日傘は、雨でも傘をさすのね。家の黄ショウブも強風の今咲かなくても良いと思うのに、今朝咲いていました
クレマチスは、家のHFヤングに似ていますね。花付き良いわね~
コラボは、トリオになりましたね。どれも花盛りで素敵です
こんにちは♪
返信する山のなかも自然いっぱいですが、うちは広い草むらというか近江国庁跡が広がっているそばなので、そこにはマムシも、ムカデも、何でもいます(T▽T)
うちまでやって来ます(涙)怖いですよね~
雨でも日傘をさして(笑)頑張ってますね!
白麗、お花も名前も綺麗だな~(*^^*)
コラボ、素敵( ・∇・)
黄色とピンク、可愛いですよね~
ももちゃん&れもんちゃんカラーなんです(^^)親バカ(笑)
まもさん、こんにちは。
返信する今日は、玄関に娘の自転車があるので、クレマチスもちょっとしか入りませんでした。
倒れると折れてしまうので、困りますね。
ダンゴムシはそれほどではないのですが、冬になぜだかテントウムシが雨戸をしてても入ってくるのも困っています。
テントウムシって、冬にいるの???と不思議なんですが・・・
そうですね~、
冷気で瞬殺する方が効果的ですね。
何だか虫に仕返しされそうで、怖いんです。
オフィーリアさん、こんにちは。
返信する大自然の中かどうかはわかりませんが、山の中だから、完璧に虫を防ぐというのは無理なので、せめて家の中に入ってこないようにしたいです。
でも、これから、虫やいろんな生き物?も出て来る時期ですね・・・
何とかしたいのですが、どうすればいいのかわかりません・・・
白麗は、予想していたよりも草丈が高くて、このところの強風では倒れてしまいました。
意外に茎は細くないのですが、一度曲がると、自力では復活しにくい感じです。
完璧に風を遮ることができないなら、白麗はやっぱり支柱は必要かなと思いますが、そんなに細かく支柱に留めなくてもよさそうです。
ほかの木立性のことは全然わからなくて、ごめんなさい。
本当に、開花するときに、雨や風を避けるようにDNAに組み込まれてほしいですね。
黄菖蒲、雨でも、ピカピカ光ってました。
去年はもっと、紫が強い色だったんですけれど、はたして、ヤングさんなのか、ヤングさん似なのか、わからないです。このマーガレットが今満開なので、そろそろ、かる~く剪定してみますね。
かおりんさん、こんにちは。

返信するマムシ・・・
マムシがお庭に入ってくるんですか???
それはライオンが入ってくるくらいインパクトがありますねえ・・・
よくぞ、ご無事で~
かおりんさんも、万が一の時の応急処置は考えておいてくださいね。
白麗、何だか日本酒の名前みたいじゃないですか?
黄色とピンクは、オカメちゃんたちのカラーなんですね。
親バカ、バンザイ。
自慢してください。
こんばんわ😊
返信するこれから虫の季節ですね~💦
花がら詰みをしながら、バラについたいも虫とっています😵
ヤスデやらムカデやら、たくさんいますよ~💦
あんまり我が家にはいなかったナメゴン、今日見つけました😅
クレマチス 白麗、清楚な可愛らしいベル形かしら?クレマチスはやっぱり支えがないと倒れてしまいますね😅
強風は本当に困ります😵
ピンクと黄色と紫色のコラボ、とってもいい組合わせですね~🎵
クレマチスとバラのコラボ、憧れです😳
こんばんは




返信するうちにも木立性のクレマチスがありますが、支柱が必要ですね(^^;
花びらの先がクネッ!クルン!ってなってるのが、たまりませんなぁ
ぜひホワイトエリアに仲間入りしてほしいものです
紫、黄色、ピンクのお花たちがとっても華やかで可愛らしいですねぇ
単品だけでもカワイイのに、3つ揃うと可愛さは3倍以上です!
それから、ヤスデの話ですが、うちの実家も結構、山に近くて野性的な小動物や、虫たちが日常的にやってきます。
私が小さい頃はムカデを家の中でよく見ました(´д`|||)
母は、家の外回り(家の外壁と地面の境目)に、白いパウダー状の殺虫剤?を年に2回、まいてます。
これをまくと、外から這ってくる虫が来なくなるようです。
飛んでくる虫には効果はないですけどね。
何て言う薬か、聞いておきますね!
こんばんは♪
返信するムカデはいます‼︎ ヤスデがわからず検索してきました。う〜〜ん、いまいち区別がわかりません。きっといるとは思います。自然の中で暮らしてるというならそれはうちですよ。
巨大な蜘蛛がいるんです。
なんでもゴキ食べる(ほんとかな⁇)らしい。
虫談義今度あったら致しましょう(笑 笑
絵日傘咲いてますね。綺麗ね♡
お花の大きさはヤングさんかも?と同じくらいですか?
白麗も素敵ですね。
お名前も美しいです♪
やっぱりヤングさんですよ〜〜
のんぺーさん、こんばんは。




返信する本当に、虫の活躍?する季節ですね
あ~、イモムシ、これも嫌い。
ムカデは怖い気がしますが、イモムシは気持ち悪さがダントツ。
イモムシとかナメゴンとか、ああいう形状がダメ~
どうにもならないのはわかっていますから、地道に割りばしで採るしかないですね。
白麗は、ベル型で、ちょっとだけ花びらのふちがナミナミしてます。
木立性のクレマチスは初めてでしたが、やっぱり支柱をしようと思います。
新枝咲きなので、今度強剪定したら、きれいな樹形になるようにしたいです。
rosekkberryさん、こんばんは。

返信するまたコメントが消えてしまって、2回目です。
趣味園のサイト、何とかなりませんか~って感じですね。
今日は、たくさんの趣味園の更新&コメントでしたね。
魅力的なバラちゃんたちのラインアップ、素敵でした
rosekkberryさんも、木立のクレマチスをお持ちなんですね。
新枝咲きなので、次は最初から支柱をして、まっすぐになるようにしたいと思います。
ホワイトエリアは、1,2mのところに、アイスバーグとウィンチェスター・キャシドラルや宿根草を植えてしまったので、今悩んでいます。
小さい苗を鉢増しして4,5号なので、今は何とかそこに置いているんですが、
地植えするのは何かをどけないと厳しいかな・・・
GWの前には、1センチくらいの大きいアリも大発生して、家の外回りにアリ退治の薬を撒いたところです。
専用の薬でないとだめなのかしら?
困ります・・・
バイオレットさん、こんばんは。
ときますよ。
返信するバイオレットさんちも、虫のテリトリーにお住まいですか?
ヤスデは、ムカデより足が長いです。
見たら、すぐに、ピ~ン
ヤスデは人を刺さないから、そこは安心なんですけどね。
去年、蜘蛛が、庭に張った蜘蛛の巣で、スズメバチを食べてるのを見ましたよ。
ビックリしました。スズメバチは人間も襲ってくるのに、蜘蛛が食べちゃうんだ~と、蜘蛛を見直しました。
ゴキが巣にかかったら、食べちゃうかも。
虫の映像はなしでお願いします。
絵日傘は、ヤングさんかも?と大体同じくらいか、気持ち小さいかもしれません。
ラヌギノーサ系です。
白麗なんて、名前負けしそうですが、意外に、茎は太くてしっかりしてます。
やっぱり?
おはようございます ♪♪
返信する前の日記に 裏に行くのが怖いってかいてありましたね、虫がいてって。
ホワイトホワイトさんちは 高原の別荘地をイメージすればいいですか?
私もヤスデ ⁇です。 多分、みんな同じに見てる⁈
いちばん 怖いのはヘビです! 小さい時教科書の写真のページは
急いで、 見ない様に、めくりましたー(*_*)
クレマチス 咲き進ん出ますね。
素敵なのばかり ♡ 家は蕾が長くて待ちくたびれました、、、
ジュリ**さん、こんにちは。

いるのを何度も見た、と言ってます。
返信する高原かどうか???
別荘地かどうか???
判断が難しいです。
でも、地元の人ではなくて、首都圏の方から見ると、そうなるのかもしれません。
うちから3分のところに、超有名な自動車会社の元社長さんの別荘があって、テレビで背広で記者会見している方が、麦わら帽子で草刈りをしているのを見た時は、ビックリしました。
蛇もいる、いる~
一度、1mくらいの大きい蛇が、道路で車にひかれていました。
子供は、蛇が、体をくねくねしながら道路を走って
怖いですよね?
うちはクレマチスは咲いてますが、バラがまだなんですよ~
今日こそは!と思っていたのに、まだでした・・・
首が伸びすぎてます
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。