名前は金星(きんせい)
割りばし1本についていた苗を数年育てて・・・・(大輪系としか書いていなかった)
一重のクリームの大輪の花でした。
おじさんちで昨年も一重で開花。
今年は、一重で開花した後、八重も開花。
おじさんからの指摘で調べると、パテンス系の八重咲き大輪と。
かんちゃんの日記で、八重の花なのに一重でずっと開花との日記に、↑のこんな事もあるよ~とコメントしたら、これからもずっと八重で開花するのかな・・・?と。
私に聞かないで~~一昨日調べて八重だと分かったクレマチス(笑)
かんちゃん~~来年開花して見なくっちゃ分かんないわ。。
思い当たるのは・・・
雪割草の育て方でよくおじさんの口から聞く『力がついてきたら本来の姿になる』と。
クレマチスもそうなのかな・・・。
だって、割りばしよりちっちゃな苗でしたから(笑)
クレマチスの事なら、金子先生にお聞きしてみようっと。
私が育てていた証拠の日記(笑)
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&...
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クリスマスローズ 2021/03/01 | 大輪椿揃い踏み 2021/03/01 | クレマチス鉢増し 2021/03/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
解除やっ🙌 2021/03/01 | 庭の様子 2021/03/01 | 癒しをありがと... 2021/03/01 |
こんにちは。
返信するdonyiさんに頂いたクレマチスの苗。
庭に地植えしておいたもの2種類は今年開花しました。
大輪のクレマチスでした。
1つは金木犀の木に伝って上の方で咲いていて偶然花を見付けた次第。
花数は4つ5つでしたが・・・感動しますね。
来年はきっともっと沢山の花が咲くでしょう。
咲かせます。あはは
こんにちは
返信するピンポーン、正解です(ゝω・)
力をつけないと八重にならないものだと思いますよ(^o^)/~~~
ほんわか猫さん こんにちは~
返信する猫さんちの広いお庭だったら大輪系も見栄えすることと思います。
うちみたいなネズミの額のような花壇では・・・・(笑)
猫さんなら、来年も、いっぱい花を咲かせてくれるでしょう~。。
こんにちは。
返信するクレマチスでも、ありますね、そういうこと。
本来は八重咲きだけど、最初は一重ってね。
しっかりした株にならないと、本来のパフォーマンスが発揮出来ないのですね、きっと。
金星って、あまり聞かないお花ですね。
さいちぇんさん こんにちは~
返信するえええええっこんな時間に・・・今の時間・・・(笑)
お早いっっっ。。
やっぱりそうなのですね。
力が付いたのですね~やったーーーーっ(笑)
おじさんの育て方が良かったのでしょう~~
kikoさん こんにちは~

返信する育てて5年・・・(笑)勉強になりました。。
だって、、、、割りばしにくくりつけられてた苗・・。100円位だったはずよ。
過去の日記にアップした、ジャポニカハンショウヅルも割りばし苗だったのよ。。それが・・・・(笑)
どこの生産者さんの苗かも書いていないし~。。
だから、ずっと一重の花だと思ってました。
こんばんは
返信する割りばし一本のは、駿河のものだと思います。
昔からあるんですよ(笑)
こんばんは♪
返信する力がついたって…日記を見せてもらったときには、すべて解決してた~(笑)
かおりんが見たところで、なんにも役に立たないんだけどね~(^_^;)
かおりんとこのプロテウスは、新旧両枝咲きで、それぞれ一重と八重のお花が一緒に撮らせてくださいね咲くんだって~
教えてもらって初めて知ったの(笑)
さいちぇんさん こんばんは~
返信するそうなんだ~わりばし苗は、昔からあるのね。。
出所が・・・・駿河って、あのラベルの駿河のクレマチスって書いてあるのと一緒なの~~
かおりんさん こんばんは~
返信する半八重(セミダブル)も出るんだったね。
面白いクレマチスですね。。
頑張ってモリモリに育ててね。。いつか苗交換会しましょ
こんばんは

返信する一重と八重が両方咲くなんてお得感満載~~
管理が悪くて本来八重なのに最後の方は一重しか咲かないってことはあるけど~~
fuchiさん こんばんは~
返信する管理が悪くて・・・・のコメントが全部私に当てはまるわ~~(笑)はんせーーーいっっって言っている時点で反省していない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。