ユニークな花姿のサキシフラガラがが入荷してきました。
葉はレウイシア状で白い小花がカスミソウのように咲いています。矢祭園芸さんから入荷してきました。
育て方もわからないので、直接、社長に連絡して…。多肉植物のように育てれば大丈夫とのことでした…。花が咲くと親株は枯れてしまって子株には長崎世代を繋いでいるようです。
10年ぐらい前に、英国のチェルシーショー見学の時に、あまりにきれいなので欲しくて購入してきたと言うことです…。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2月25日 2021/02/25 | 🐷 寄せ植え🐷 2021/02/25 | 門前の寄せ鉢 2021/02/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
湯河原梅林 幕... 2021/02/25 | 💜P.Rose Garden... 2021/02/25 | ❤️P.Rose Garde... 2021/02/25 |
このサイトの園芸図鑑には高山性の物が出ていますね。
返信するユキノシタの仲間なんですか…母者や祖母はユキノシタをイド草なんて呼んでいました(両者とも岩手生まれ)。
……………
ここのところの雨風でバラのシュートが倒伏、モンタナの花びらは散り、金木犀はシュートが暴れ放題となっております。
金木犀は隣家へ進出してしまいそうなので、昨年趣味園でいただいた、ちょっとだけ高枝切りバサミにて整えておきます。
金子先生
これもまた、ユニークな植物ですね。
全体の姿が何とも言えません。
多肉植物の様な育て方ですか?私にはそれでも雲をつかむような話ですが・・・
返信するまたまたお邪魔します。
金子先生 こんにちは

返信する涼しげなお花ですね!
葉っぱはレウシアの葉っぱに似てます。
うちのレウシア初めて長生きしています
この調子で頑張りたいです。
つむぎさん
返信するこんばんは、
イド草と言うのですね!!(いろいろな呼び方があってユニークです…)
rider1さん
返信するこんばんは、
多肉は、比較的放置しておいても大丈夫なような気がしますが…。可愛がり過ぎなのかも…。(微妙)
オダマキさん
返信するこんばんは、
レウイシア、我が家では現在はありませんが、栽培していた時は、雨に当てないで育てていました。店舗では、雨ざらしでも、平気でバックヤードで売れ残り品が頑張っていますが…。
そういえば、うちではユキノシタが花を咲かせているのですが、洋の東西が違っても花の時期は近いのでしょうか。
返信するあお@岐阜県さん
返信するこんにちは、
ユキノシタの咲く時期なのですね!ここの所見ていないので…。
海外のタイプは育てたことがないので、何とも言えません!!ごめんなさい。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。