会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
葉タマネギはい... 2021/03/03 | ☆明日はひな祭... 2021/03/03 | 草萌え 2021/03/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
LoveSound ‘Gol... 2021/03/03 | 3月になりまし... 2021/03/03 | あれはイソギン... 2021/03/03 |
幹もかなり太いね。
返信するコバノランタナだと小ぶりだよ。
🔶ひかるりさん

返信する幹は直径で3センチありますね〜
鳥媒の実生らしいですから、何年でここまできたものか。
これを小ぶりにするには相当の腕がいるでしょうね
まだまだ序の口、伸び伸びといっぱい咲かせる方に舵を取りませう
ランタナ、いいですね~glowさんのは赤い花でしたね
返信するこちらはランタナと思っていたのはやはりクレマチスかもですが、まだ花は無理そうです
🔶orionnさん
返信するこんにちは☺︎
固い蕾がチラホラと見えるようになって来ました。
たくましく咲いてもらいましょう♪
そちらのモンタナは旧枝咲きのようですね。
剪定は弱剪定のようです。
花が付いたら素晴らしいでしょうから、ぜひ見せてくださいね〜^^
いいないいな
ランタナいいな

返信する旧枝咲きの意味がやっとわかりました
ありがとうございます♪
🔶orionn さん



返信するランタナはすこぶる旺盛で、もう1m幅には広がったかもしれません〜
今日も一段下がるように高さを調整しました
わたしのベランダはナスタチューム&ランタナで濃いオレンジが主流ですね
クレマチスは、新枝咲き、旧枝咲き、新旧両枝咲きと三種あって、それぞれ剪定の仕方が違うようなので、よく見分けてから剪定するのがオススメです
きっとランタナよりも心奪われる花が咲く気がします
🔶orionn さん
返信するこの動画が判りやすいです^^
クレマチス 新芽の付き方による系統の見分け方
https://m.youtube.com/watch?v=LclcogVSdLo
なるほど…
返信するglowさん、ありがとうございます
剪定が必要なんですね、まだぐるぐるふさふさにしていますが、ちょっと手が出せないでいます。
研究してみます
🔶orionnさん
返信するどの系統かが判明するまでは、するなら弱剪定くらいが無難ですね。
新芽が出るころには違いがよくわかるので、それに合った剪定をすると。
ウチの実家のは新旧両枝咲です。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。