会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヒマラヤユキノ... 2021/03/09 | ブランド品種も... 2021/03/09 | 『ピンク雪柳』... 2021/03/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
曇り空。桃🍑。... 2021/03/09 | ❤️P.Rose Garde... 2021/03/09 | どっちだろう 2021/03/09 |
こんにちは(*^^*)
返信する花がびっしり咲いてますね〜(≧∇≦)
赤ってすごく元気の出る色ですね!
貴どんさん、こんばんは。

返信するははは、真っ赤っかでしょう~
ゼラニウムは、水をあまり欲しがらないから、楽でいいですね。
真ん中のも大鉢があったのですが、挿していたこが順調に生長して来たので、親は嫁がせました。
普通は娘を嫁がせるのでしょうが、育てるなら、やっぱり若いこのほうがいいですね。
うん。真っ赤だー!!
返信するかおりん、まだまだこれからも仕事~(._.)
夜に生徒のレッスンするの、辛くなってきた~
歳かな?
かおりんの目も真っ赤だよ~疲れ目
かおりんさん、お疲れなんですね。
返信する日記にぜーんぶコメントすることないですよ。
歳?あのお若いお母様の娘さんなら、若い若い!
雪媛さん

返信するこれこれ、この花です。バイエルン山岳地方の大きな屋根の家では、夏になると必ず植えて、ベランダやバルコニーを飾ります。バイエルンに限らず、都会でも植える人が大勢いて、今の時期にはどこのスーパーでも手に入ります。ついでにプランターやゼラニウム用の土、専用肥料が山積されています。
開花株を買って、夏が終わったら捨ててしまうのですが、これがないと夏が始まらないという人が多くて、びっくりします。色を替えたり種類を替えたり、他の花を試したりすることはまずなく、各家庭こだわりの配色で植えます
この恒久性、この花から水前寺清子=365歩のマーチ=紅白歌合戦を連想するほどです
小春さん、こんにちは。


返信するバイエルン山岳地方の大きな屋根の家でも、この花
が植えられているのですね。
スイスでも、申し合わせたようにゼラニウムが植えてありました。
こげ茶色の壁面によくマッチしていました。
これがないと夏が始まらないのですね。
その時期は、苗もの屋さんもホクホクでしょう。
ゼラニウムも、バイエルン山岳地方の人々のおかげで、永久に不滅ですね。
日本の年末は紅白ですが、夏は〇鳥です。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。