今日はとてもいいお天気!
真っ青な空が広がりました。
でも、相変わらずの強風〜〜〜
とはいえ、鉢が転げるほどではありませんでした!
今日のクレマチスは、新顔がソシアリス!!
2輪ですが、咲きました。
咲いたお花は凄く可愛いです。
花弁がキラキラしていますしね〜〜。
ががが…。
おわかりになりますでしょうか。
葉に広がる黒の斑点…。
どうにも、基本的には、ウドンコじゃないかと思っている私。
ただ、壺型よりは強いものだから、白く吹き出さない…。
壺型も、まずは、葉の黒っぽいシミから始まりますもんね。
や〜〜、どんなに薬を掛けても出るんですよね。
金子先生によると、病気じゃないらしい、ってことなんだけれど・・。
う〜〜ん、もう少し様子をみるか…。
一応は、薬をしっかりと掛けていますが。
それから、毎度定点撮影(笑)
仙台のカザグルマ。
華やかになってきました!!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新しいクリスマ... 2021/02/26 | みのむし捜し 2021/02/26 | Myクリスマスロ... 2021/02/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
咲いてきた! 2021/02/25 | クリスマスロー... 2021/02/25 | 😉屋内越冬組✨ク... 2021/02/25 |
サクシュコトニさん
返信するこんばんは🌃
変化朝顔のコミュニティではお世話になります🙇
うちのソシアリスにも赤黒いようなスジが入っていますよ。まだ若い株なのでお花は少しですが、薬散しなくても元気なままです。
目を奪われたのは、仙台のカザグルマ!
何年ものの株でしょう?
花付きが素晴らしいので、私も来季頑張ってみます。
今季は3年生で5つ花を付けましたが、カットして施肥と剪定を終えてしまったのです。
こんばんは!
返信するソシアリスは、うちにもあるのですが、黒の斑点が有りドンドン大きくなり、心配していた所です。
バラの黒点病がうつったのかと思いましたが、病気じゃないのですか。ちょっと安心しました。
でも、サクシュコトニさんのところよりひどく、ホントに葉に広がる黒の斑点、黒点病のような感じです。まあ、今度の土日にも同じく薬かけておこうかなぁ~
仙台のカザグルマお花も大きく、花付きも良く見事ですね!綺麗です~。
なかなか、クレマチスは難しくサクシュコトニさんのように上手く咲かせられません。
また、勉強させて頂きま~す!
あああぁ(*゜Q゜*)あああぁ
返信するソシアリス(*≧з≦)可愛い❤
おおぉ仙台のカザグルマ(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
お見事❗❗❗
素晴らしい🙌
おはようございます
返信するソシアリスは素敵な花が咲きましたね。色・形がいいです。
先端に1輪花を付けると思っていましたが、ちょっと違う雰囲気です。
黒い斑点が気になりますね。ウドンコは表面が粉っぽく白くなるのでは?
病気ではなく生理現象だといいですね。
つむぎさん

返信するこんにちは
変化朝顔、こちらこそ宜しくお願い致します。
つむぎさんのソシアリスは、元気なんですね〜〜。
いいですね。
我が家のこの株は、お迎えした当初からどうにも調子が悪く、最近、構ってもらっていません
でも、今年は少し真面目にお世話しようと思います。
仙台のカザグルマは、一昨年秋に2年株をお迎えしていますから、今年で4年目ですかね。
お花自体は、我が家で2回目です。
が、昨季のお世話が悪く、今年は昨年ほどに咲いていません。
地元の自生株だそうで、気候に合っているのでしょうね。
カワモチさん





返信するこんにちは〜〜
いやや、まだ、病気じゃないと確定したわけではないので、その点、あしからず、です
金子先生が、生産者の方がそういう見解を持っていた、と教えてくださいました。
生産者の方によると、一株こうなっても、他の株に広がっていくわけではないそうです。
ということで、感染性のものではないっぽい、とのこと。
が、我が家でもそうですが、まさに、黒点病の様に、じわじわ黒い部分が広がって、結果、葉がダメになっていくので感染性じゃないにしても、株にとってはあまり良くないよね〜〜と思っています。
いろいろと試みましたが、どうしても毎年出ますね〜〜。
しかも、最初は全然綺麗なんです。
が、一度雨に当たると駄目になるという…。
今回のお花が終わったら、強剪定を掛けようと思って居るのですが、その後は水に葉を濡らさないように管理してみようかな、と思案しています。
もしそれで黒点が出なかったら、やはり、かなり何らかの感染性の可能性が高いかな〜〜と思います。
ただ、おそらくは、ソシアリス本来としてはきっとその感染因子に対して耐性を持っていて、普通は病気にならないのでしょう。
が、たまに我が家の株のように弱い奴がいて、発症するのかも、とも考えています。
となると、人間の体質みたいなものですから、今後も治らないよね〜〜というところかな(笑)
クレマチス、難しいですか〜〜。
我が家は逆で、クレマチスは何やかんやでどうにか保ってくれます。
もちろん、駄目になるのもたまにはありますが
しかしながら、私は、多肉がダメ〜〜〜
じぇんじぇん育ちません
難しいです
ゼラニウムさん


と思うクレマチスです
返信するこんにちは〜〜!
ソシアリス、小さいよ(笑)
でも、可愛いよ
本当は、鉢一杯に株がなって、たっくさんお花が咲くのを夢見ていたんですが、どうにもそうはならないらしい…
珍しく、「あ〜〜〜〜苦手〜〜〜〜
仙台のカザグルマ、自分でも気に入っています!!
玄関先が明るくなります!
たねたねさん
返信するこんにちは〜〜
ソシアリス、咲きました、というよりは、咲いていました(笑)
なんと、気付かなかったという…。
一段、奥に入った鉢だったので、って、一生懸命言い訳です(笑)
ちょっと変わった四角の形になりますね。
それで、結構変なお花を出します。
花弁が5枚だったり、6枚だったり。
まるで、それこそ、軽い綴化なのかな〜〜なんて思って眺めることもあります。
今年はお花が少ないことも有り、まだそういうお花は咲いていません。
でで、ウドンコ、そうです、真っ白になるんですが、その前に、どうもその原因のカビが最初に付いて繁殖するのでしょうか、一つ二つの葉にこういう黒い部部が出てきますね。
今、他の壺型にも出始めていて、ぎゃぁぁぁ〜〜と思っています。
ウドンコの白い部分は、おそらくは、まさに菌糸(これが他の部分に広がって感染が広がります)が非常にたくさん集まったコロニー状態になっている部分と思われるので、そういう状態になる前といった所でしょうか。
週末、一応、薬の散布を試みます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。