昨日は、二日続きの雨の後、急激に晴れて、なんだか、薔薇の開花も進んだけど、咲いている薔薇の劣化も進んだみたい…。
早咲きのお気に入りの、ヨーク・アンド・ランカスターは、ほぼ終わり、壁面のトレリスは、フィリス・バイドが咲き進んできた。
遅咲きの実生薔薇「熱心党のシモン」の花が、咲きはじめた。いよいよ春の薔薇も、中盤から、終盤の初期といったところ。
晴れたら、すかさず花びらにもぐる、コガネムシが現れて…。
夕方には、水切れする鉢も続出。
そんなこんなに負けず、今日も薔薇を楽しもう~。
画像、左、オールド・ローズ、ケンティフォーリア系ジュノー。
淡いピンク色の、シフォンのような花びらや、クラシカルな花型が好き。
中、オールド・ローズ、ノワゼット系、アリスター・ステラ・グレイ。
淡いクリーム色から、白に色あせたときの、静かな感じが好き。
右、ER、スカボロ・フェア。
ふわふわの花びらのかわいらしさと、暑さにも負けない強さが好き。
追記、五月連休の時は出勤だったので、お休みを数日もらって、下の息子が大阪から帰ってきました。うれしいな~。ふだん気づいていない、心のすきまが、埋まった感じで。
昨夜は、さっそく、肉じゃが、作りました(⌒∇⌒)
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レックスベゴニ... 2021/03/08 | ヒアシンスが咲... 2021/03/08 | 椎茸栽培 2021/03/08 |
![]() |
![]() |
![]() |
こぼれ種! 2021/03/08 | ベゴニア・セン... 2021/03/08 | 庭で一番モリモ... 2021/03/08 |
おはにゃ〜。
返信する植物にとって水はだいじだけど、雨に打たれるのは、ちと疲れることなのかな。
花びらが傷むこともあるし。気温差も激しいですね。
息子さん、帰ってきましたか。高級食材とかじゃなく、肉じゃがってところがいいね
(^◇^)
くじらにゃん

返信するいや~、まったくっすね(⌒∇⌒)
私も、雨の後、いきなり目いっぱいの太陽光を浴びて、今度は、メーターの針が満タン方向へ、ぶっちぎれそうになりましたがな(;´Д`)
下の息子にとって、おふくろの味は、肉じゃがと、ポテトサラダのようです。帰るたびにリクエストされます。
今晩は、友達と飲み会のようです。この息子は、ほとんど飲まないのですが…。
帰って来ても、ほぼ家にいないですよ。家にいるときは、寝てるとき~~
こんにちは。
返信する綺麗な薔薇が咲いていますね。
ほんと。スカボロ・フェアはいい色してますね。
そして花弁も可愛いしね。
息子さんと、楽しい夕食ですね。
賑やかになるでしょう。父さんと2人の食事とはまた違いますよね。
うちもね、同僚と食事会ってとき(上司のおごり)は、娘が運転手
返信するケンティフォリア系の花は、どういう構造になってるか不思議ですよね。あれでどうやって開けるんでしょう。
返信するこんにちは♪

ルルの体にもいたけど。。。
返信する家族団らんですね~
①薔薇さん、ツボミがいっぱ~い控えてますね!
こちらも同じお天気だったようで、
今日は、半袖日和!
うちは、アリンコがいっぱい列を・・・
ヤツは気づいてない。。。
こんばんは
返信するold-roseは何とも言えない魅力がある薔薇ばかり。
version-up版、up-to-dateされた薔薇にはない
プロトタイプの魅力が溢れてて、よいですよね。
おふくろの味があるのはいいですね!
自分は無かったなぁ…。
かんちゃんさん、こんばんは。

返信するスカボロ・フェア、ふわふわが可愛いです~。で、夏の暑さにも強く、コンパクトなままでいてくれる、うちの申し子のような、よい薔薇です(⌒∇⌒)
つれあいと二人でも、楽しい夕食ですが…
私よりもつれあいの方が、下の息子がいて、楽しいんじゃないかな~。
くじらにゃん


返信する酒席に、どなたか運転してくださる方がいると、ほんと、助かるでしょうね
ちなみに、下の息子は、運転免許、もっておりません
あおさん、こんばんは。

返信する言えてますね~。
ジュノーの場合は、丸い、傷んだようなつぼみの中から、サテンのような艶のある花びらが現れて、大きな花を咲かせるんですよ~
ケンティフォーリア系、(ジュノーしか知らないけど)優美です
ちっぷさん、こんばんは。

返信するこたつ、しろこが名残惜しそうにしていましたが、やっと、しまいました。今は、猫用ホットカーペットの上で、寝ています(⌒∇⌒)
半袖も出したし…。アイスも、食べ初めをしました~
次のミッションは扇風機を出すこと、ですかね。
ルルちゃん、元気そうで何よりです(^^♪
サムさん、こんばんは。
返信するオールド・ローズ、よいですよね~💛
持っていなくても好きな薔薇が、たくさんあります。
オマル・ハイヤームとか、ベイシーズ・パープルとか、オメールとか…
近いうちに、植物公園に見に行かなくちゃ。
おふくろの味…私は、母の甘くない卵焼きと、塩味のおむすびかなあ…。
こんばんは(^-^)/
返信するどれも優しい色のステキな薔薇たち🌹
今日は暑かったですね〜☀️
バラとガーデニングショウから帰ってきたら、散ってしまったものもありました💦
息子さんは、らりこサンの肉じゃがを美味しく召し上がったのですね💕
私も食べたい(笑)
こんばんは
返信するロマンティックなケンティフォーリア~ いいですね。
ケンティフォーリア系はないのでカタログでさがさなければ・・・
ところで、今月末 ポーの一族の続編がスペシャルに発刊されるそうですね。楽しみです ♪
新じゃがの季節ですね。
そちらは どういう肉じゃがですか?
ちなみに我が家のは・・・豚肉(豚バラ)、シラタキ、タマネギor長ネギ、男爵(油でいためることもある)でだし、砂糖、醤油の順で煮ます
こんばんは


返信する息子さんがいらっしゃると、夕食も賑やかで楽しそう。
お袋の味をちゃんとリクエストしてくれるのも嬉しいですね。
5月ともなれば、晴れると夏の暑さです。
こちらも昨日今日と2日連続で晴れて、バラも咲き始めました。
強風と雨続きのあと気温の急上昇で、せっかくのバラも花弁が少し傷んじゃいますよね。
らりこさんちは次から次ヘと素敵なバラが咲き続けて、いいな~。
この中では、スカボロ・フェアが気になります。
ふわふわの空気を含んだ感じがたまりません。
カープとホームランバーのコラボが出たね (^◇^)
返信する甘い卵焼き、幼少期 初めて母の実家で食べて衝撃を受けました(笑)ぺっ!って吐いちゃった記憶あり。
返信するふみえさん、おはようございます。



返信する国バラ、ほんと、うらやましいわ~。いつか行ってみたい、ロザリアンの聖地じゃないでしょうか
肉じゃがは、息子たちが子供のころから、何回となく同じレシピで作っているのですが、すごく美味しくできるときと、なんかうまくできない時とあるんです~。
今回は、うまくできない時でした(;´Д`)
なんででしょうね~~
つれあいは、あまり好きではないので、作らないから、調味料の分量を忘れかけていました
chigoさん、おはようございます。



返信するケンティフォーリア系、ぜひとも~~。トゲも、あまりきつくないと思います(⌒∇⌒)
へええ~、ポーの一族の続編ですか
それはニュースだ
読みたいですね~。おばさんたちが大挙して買うのでは…
うちの肉じゃがは、メークィンとタマネギと人参と牛肉(切り落とし)です。調味料は、しょうゆとお砂糖とお酒とみりん…。
高校生のころは、息子は、どんぶりにご飯を入れて、その上に肉じゃがをたっぷりと載せて、肉じゃが丼で食べていました
育ち盛りの男の子を育ててくれるのは、ジャガイモですよね~。ポテトサラダも、そうです。
chigoさんの息子たちは、なにがおふくろの味なのかな?
猫娘。さん、おはようございます。

返信するそうですね、下の息子は気軽にしゃべる方ですから(⌒∇⌒)
で、音楽好きで、つれあいと趣味が似たところもあるので、私にはさっぱりの話を二人がしていたりします。私が好きなスピッツの新曲が出たことを教えてくれたのも、この子です♪
スカボロ・フェア、「エアリー」ってヤツです
ふわふわ~。散るときは、ばっさり~(笑)
くじらにゃん






返信するにゃんですと
ホームランバーとカープのコラボ
ホームランバーも、大好き
買いに行かなくちゃ~、どこ、どこ~~
サムさん…

返信する甘い卵焼きの方が、子どもは好みそうなものですが…。すでに、甘くない卵焼きがインプットされていたのですね?
かくいう私も、母の、甘くない卵焼きが普通だと思っていましたから、学生時代に、今のつれあいのお弁当の卵焼き(お母さん作)をもらって食べたときに、え、甘い、って、びっくりしました。
…吐きはしなかった…
自分が作る卵焼きは、甘い卵焼きです。
今度、実家に帰ったら、母に、甘くない卵焼きは、なにを入れていたのか、聞いてみなくちゃ~。塩コショウ??
もちろん、当たりつき。「中四国限定」ってのもあるみたいよ。
返信するhttp://www.homerunbar.com/Campaign/cpn39.html
卵焼きには塩と砂糖と、だしじょうゆをちょびっと入れる。これで風味が良くなるよ。めんつゆでも可。
料理屋の卵焼きは薄味で、だしを利かせてる。
主人の田舎では、しょっぱい卵焼きが出てきたわ。うっと思ったけど、そこは食べるのが礼儀というものです
昔、アルミ鍋で肉じゃがを作っていたときは、うまくいきませんでした。
返信するステンレス鍋で作るようになって、肉じゃがもカレーも、ジャガイモがおいしい。主人も食べてたし、娘も煮物には珍しく、肉じゃがだけはお代わりし、翌日の朝も食べます
三つ子の魂百まで、っていうけど幼少期は殆ど母の食事は口にしてないし、家庭料理も食べ馴れてなかったから

返信する基本 卵焼きって・・・inputされる程食べてなかったと思う。
前にも言ったかもしれないけど、
全療制の学校に行ってたから、食事も多分 栄養士さんと調理師さんたちが作ってたものだと思う。
その食事に馴れてたから 家庭料理が口に合わなくて「ぺっ!」って吐いたのかもしれないね〜。
くじらにゃん



返信するホームランバー、いつもの癖で、箱入りのを探したけど、そうじゃないのね。へえ~。でも、どちらにしても、スーパーにもポプラにもなかったみたい。探さなきゃ(⌒∇⌒)
なるほど、卵焼きにめんつゆを…
甘いのを食べてきた人も、甘くないのを食べてきた人も、おたがいに、食べなれていない方の卵焼きが出ると、予想と違う味についていけなくて、体がびくっと反応する感じ?
う~ん、私の鍋は、昔からステンレスだけど…(^^;)
すると、やはり、料理の腕の問題ってことね…。
お嬢さんも肉じゃが、好きなんだ~~
サムさん、こんばんは。
返信するハイ、全寮制の学校にいらしたことは、以前、うかがったことあります。
なるほど~、そういうことですか。それは、ひょっとしたら、あるかもしれませんね…。
家庭料理って、その家々によって、いろいろで独特なところ、ありますものね~。
カルチャーショックみたいなところ、ありますよ~
肉じゃが、水を入れずに、ふたをして、タイマーかけて作ってますか?野菜の水分だけで煮ます。

返信するでも、作り方変えると、味が変わるね。息子さんは今の味が好きなんだから
母からはほとんど料理を教わっていません。好み、違うし、すぐ怒るし。
私のは、自己流&料理本の味
くじらにゃん💐🌟
返信する確かに、味が変わると息子達は、ショックを受けるかも(*^^*)
私も、母からは、あまり教えてもらってないなあ。高校生の頃、よくお昼に作ってたチャーハンくらいかしら。18までしか、一緒に暮らしていないわけで…(その後は、下宿)
だけど、味に対する基本的なところは、幼い頃から、善かれ悪しかれ、しっかり伝わっているかもしれませんね(^_^)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。