会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
種入手 第2段 2021/02/28 | ・・・? 2021/02/28 | マーガレット植... 2021/02/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
午後は一変「小... 2021/02/28 | クリスマスローズ 2021/02/28 | ミニ水仙 2021/02/28 |
ここにピンクのガウラがあるといいね~。
返信するなぜって?
堤防の定番だから~。
こんにちは(^ ^)
返信するいいなぁ💕
オルレアはうちでは、増えないんですよー。
それもちょうどいい高さで咲いてくれていていい感じの花壇になりしたね。
千鳥草もいっぱい咲きましたねー。
うち、まき忘れしたタネ、1月にダメ元で蒔いたんです。
今、10センチのちびっ子です。
花咲くかなぁ?;^_^A
ひかるりさん
来年はもう少し後ろに植えよう〜!。
返信するこんにちは(^-^)/
オルラヤだけの植栽って無いですよね(笑)
わかってます!^_^;
オルラヤの手前にネメシアや金魚草が植えてあるんですが、
オルラヤが大きくなりすぎてそれらが隠れてしまいました。
Oを掻き分けると弱々しいネメシアや金魚草が見えます。
ピンクペッパーさん

返信するこんにちは(^-^)/
オルラヤ 写真で見ると4,50㎝に見えるでしょ。
でもなんと草丈が80㎝もあるんですよ。
苗を買って植えたチドリソウは草丈130㎝位です。
どれも草丈は半分位で良いのになぁ と言う感じです。
昨年は頂いたチドリソウの種蒔きに失敗しました。
小さくても芽が出ているんですか?
それだけでも羨ましいです。^_−☆
こんにちは
返信する白いジキタリスきれいですね
ちょっとなよなよってなったかんじがカワイイです
あまり立派すぎてばーんとなるのはイヤですよね
春もどんどん進んできて次々新しい花が咲いてくるので忙しいですね
annさん
返信するこんにちは(^-^)/
ヒョロヒョロなジギタリスは支柱をしています。
あっち向いたりコッチ向いたりしていますが自然な感じで良いのかしら。
白のジギタリス綺麗ですね。
アクセントの積もりで植えたピンクのジギタリスは
花びらの模様が気持ちが悪いんですよ。
弥生さんこんばんは(・∀・)ノ
返信するオルレアなんて美しいのでしょう~!!華やかで爽やかで涼しげですね~(*´∀`*)ノ
うちのオルレアも去年の*こぼれ種から、芽が出ていますが、あちこちに咲いていて、いつもスコップで移動しています~(*^^*)
ジギタリス綺麗~!!色々なお色が咲いていて*いいなぁ~(*^^*)
謙虚に上へ上へとお育ちになっているお姿が、とってもチャーミングですね~~~(*´∀`*)ノ
ジギタリスとオルレア&薔薇のコラボはこの季節、最強ですね~(*≧∀≦*)
やさしいお庭さん
返信するこんばんは(^-^)/
やさしいお庭さんのお庭にもオルラヤが咲いているんですね〜!
主役にする積もりではなかったのに
オルラヤが大きくなって気がついたらセンターになっていた感じです(笑)
ジギタリスは小さな一角の主役っぽいですね。
冬は日の当たらない所なので4月中頃から一気に伸び出しました。
おはようございます
返信するオルラヤ草丈80㎝にもなるんですか?
花友達さんの庭にいっぱい咲いたオルラヤも、振り返ってみれば膝丈以上にありました。
こぼれ種で、増えなくていいとこまで増えるんですよね。きちっと管理されているからボーダー花壇として上手オルラヤの良さが発揮されてるのかな?
ジキダリスの背丈との調和もバッチリですね。
ひかるりさんの堤防もメッチャ良さそうです
おにぎりさん
返信するおはようーございます(^-^)/
オルラヤ なんと草丈80㎝です。
折角芽が出てきた 宿根草 多年草 溢れ種の芽
(ネメシア リナリア 金魚草 エキナセア ルドベキア etc)に
覆いかぶさっています。
どーしようか只今思案中です。
小さな苗は他に移植すれば良い話なのですがどこも既に満員です。
困った〜と眺めているだけです。^_^;
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。