他県でもう双葉を確認できた方があり、5月中旬には、蒔けますとお話がありましたので、試しに撒いてみました。
遺伝の法則なんかも出てきまして、なんか楽しそうです。私も「朝顔、夕顔なんかと交配させてやろうか」なんてつまらないこと考えてしまいます。こんな事そだレポに書けませんよね。
ご指示で砂に熱湯消毒をして1,5cmの深さに埋めました。
正木系笹石畳紫覆輪は3粒 出物系S5437笹牡丹は20粒ありました。
正木系は種を結ぶ変化朝顔で出物系は種を結ばない変異を持つ変化朝顔と書いています。
笹は葉の形で、石畳は花の形、紫覆輪は花の模様、と書いてます。 牡丹は花弁の重ね、とあります。他にもつる、花筒の色、花弁の形などがあります。
文章ではわかりませんね。 花が咲くまで待って下さい。
🙇字が読めますか。🙇
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クリスマスロー... 2021/03/07 | 墓参りの帰りに 2021/03/07 | 墓参りの帰りに 2021/03/07 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスロー... 2021/03/07 | 連れて帰ってき... 2021/03/07 | 極うす東屋 2021/03/07 |
こんにちは。
返信する朝顔って砂にまくのですね❗️字だけを見ると何だかよくわかりませんが、花が咲けば字の意味がわかるかも☺️
こんな面白そうな栽培なら、欲が出てきちゃって交配もしたくなりますね😊
ミムラ姉さん こんばんは
返信するご指導では、赤玉小粒を使われていましたが、川砂でも出来るという事でしたので、粒子が細かいのですが山砂でしています。
朝変化図鑑を思い出して写真を載せましたので。こんな花や葉が出るらしいですよ。
図鑑にはメンデルの遺伝の法則なんかも説明されていてかなり深く研究されてるみたいです。
でもなんか突発的に出来れば面白いだろなぁと思ってしまいますよね。なんかしたいですね。サツマイモの花なんかあったら面白いかな。(笑)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。