会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2月28日(日)... 2021/02/28 | 開花を待つ楽し... 2021/02/28 | 一番乗り 2021/02/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
ぽつりぽつりと🎶 2021/02/28 | またお迎えしま... 2021/02/28 | 寒いけど春 2021/02/28 |
スイカズラってハ二―サックル?
返信するうちは毎年咲かないよ。ゴールデンだからかな~。
小ぶりにしては頭重そうだけど。
こんばんは
返信するツルニンジン、スイカズラ、ともにツル物ですけど、いい花ですね。
スイカズラの仲間は家にもあります。自然のものは見たことがないです。
ひかるりさん、こんばんは。

返信するスイカズラ=ハニーサックルなのかは判りませんが、これは野生の物なので強くて毎年咲きます。
ゴールデンとは、黄色の甘い香りのするものですか?
確かボタニックガーデンにあった記憶があります。
毎年咲かないのは残念ですね。
陽が強すぎて項垂れているんですよ~
ひとつの塊が直径10cm無いんです。
本来は20cm以上あるんですが、去年の剪定でしくじったのかもしれません
ねむりねこさん、こんばんは。

返信するスイカズラの仲間とはヒョウタンボクとかですか?
我が家のスイカズラは、近所の河原に生えていた枝を挿し木したものなので、純粋に野生です。
性質が強すぎて、絡めたネズミモチが見えなくなってしまいました
ツルニンジンは1年で咲いてくれるかちょっと怪しいですが、花が見られたら最高です
こんばんは



返信するツルニンジンはこぼれ種じゃなくて、ポットの土の中で実はこのタイミングを待っていたのかな。
「だってグリーンカーテンになりたかったんだもん」
そんな声が聞こえてきそう。
もうアジサイが色づいてる~。
MIMOZAさんちって、相当日当たりが良いのか何でも早め早めに咲きますよね。
ウチはさすがに未だ小さく堅いつぼみです。
猫娘。さん、こんばんは。


返信する1年も芽を出さずに待っている種って可笑しいですよね~
てっきり昨年の根が残っていて、そこから生えたものだと思っていました。
恐るべし野生の植物。
生き残る術を沢山持っているんですね。
エンドレスサマーの場所は以前は木陰でした。
ミモザが枯れてから炎天下になってしまい、過酷な環境でよく花を咲かせると思います。
そう言えば、ひかるりさんの額紫陽花も咲いていました。
名古屋も群馬に負けず暑いのでしょうね
だけどこの分じゃ梅雨入り前に満開になってしまいそうで、ちょっと勿体ない気がします
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。