数日前北杜市の山麓でトレーニングがありました。せっかくなので早めに到着して練習フィールドで久しぶりにバードウオッチングしました。抜けるような青空でどちらも絶好の日より。
同じ個体ではないかと思いますが朝から日没までずっと囀っていたセンダイムシクイ
声なしで飛んで行ってしまったコサメビタキ
5羽ほどで行動していたキビタキ
すごく気になるものの、次の競技会が近いので姿を確認したのはこれだけでしたが、サンコウチョウ、ウソ、ツツドリ、アカゲラ、コゲラ、ホオジロ、シジュウカラ、コガラ、ヤマガラ他の声が聞こえ、他にもいろいろいそうでああもったいなかった(笑)
事件もありました。30頭ぐらいのサルの集団が周囲にいて、用足しにフェンスから出した仲間のワンコ2頭が追いかけてしまってしばらく行方不明に。別れて森の中を探しながら一瞬ハラスの出来事が頭をよぎりましたが20分ほどすると戻ってきて全員安堵しました。
それから昨年も聞きましたが、前日近くに1.6mほどのツキノワグマがいたと・・・ 何事もなくてよかった!
あ、それから先日ドッグ・アジリティ体験会に参加したフレンチブルとジャックラッセルテリアもトレーニングを始めて賑やかになりました。
月末には埼玉で競技会、来月前半には新潟に遠征することになりそうです。こちらは期するところがあって余分に日にちをとって・・・できるかも?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新しいクリスマ... 2021/02/26 | みのむし捜し 2021/02/26 | Myクリスマスロ... 2021/02/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
咲いてきた! 2021/02/25 | クリスマスロー... 2021/02/25 | 😉屋内越冬組✨ク... 2021/02/25 |
おはようございます
返信する昨日新茶頂きました、ありがとうございます
競技会参加大変ですね、新潟にも・・・
サンコウチョウの鳴き声も聞こえるのですか
カビチョウとカラスとコジュケイしか聞こえない耳と
違います
犬の本能ですか・・・ピクも気をつけないと
訓練積んでるのですね、次のステージでノーミス
間違いなしです、フレンチブルドックも参加するのですか
ジャンプとか面白そうですね
paintさん こん××は
返信する夏の間競技会はありませんので、今年前半の追い込みみたいなものです。新潟の海岸のキャンプ場で夕日が見られるか? もう赤い鳥の声が聞こえたとヒュッテの人が言ってましたので、これぐらい付録がないと腰が上がりません(笑)
ゴルフ場と人家がほんとパラパラとあるぐらいのところなので鳥も多いようですが、大泉や清里の方まで行くともっと多いようです。
脱走したのはスタンダードプードル、もとは鳥猟犬ですが、狩猟犬系はピクちゃんがピョンピョン跳ねると刺激されそうです。
フレンチブルはしなやかさはなさそうですが、学習能力はとてもいいみたいです。
こんばんは
返信する赤い鳥はキョロちゃんですか
次のステージでの活躍したら、いよいよ国際大会に
向けてとなりますね
梱包が情けないですが
こちらのソールフード・・焼き饅頭を送りました
訓練士の皆さんとか、野外で炭火でも起こしたりしたら
焼いてみてください・・しょうもない物ですが真空パックに
なっているから日持ちはすると思います
paintさん こん○○は
返信する焼き饅頭ありがとうございました。お隣の女の子が母親といさかいがあって家出してきていて、昼早速いただきました。好評! 粒あんとの相性も良かったですよ。
冬だと干潟などもっと探すところがありそうですが・・・、昨年に続きチャレンジです。
小半径で廻れるようトレーニングしていますが、それはまだまだ先でしょう(笑) 翌日のファイナルで一緒に練習しているペアのアメリカ行きが決まりました。それとシバ+訓練士さんはクラス年間最優秀賞に。
こんばんは
返信するやっぱ北杜市は野鳥の宝庫なんですねえ
こちらの里山では、時々キビタキの声は聞こえるものの、いつも梢の上にいるので姿は見えず、撮影できず… 悔しいです
あっ、サルは たまに出没します
さすがにツキノワグマは いないっすねぇ
あけマサさん
返信する大変遅くなり申し訳ありませんでした。市街地にはいませんが、練習フィールドは山の中ですので、動き回らずにやってくるのを待っていただけでした。トレーニング前に動き回ると後に響くということも・・・(笑)
キビタキは残念でしたですね。囀り以外では低い枝から枝に移動したりすることもありますが、あちら任せになっちゃいます。
フィールドのフェンスにずらっと並んで囲まれたこともあったらしいです。熊はけっこう事故があるようなので気になります。以前富士山麓にも出たことがあって林道を歩くときは腰に小さなカウベルをつけます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。