一枚目・・・名前は、尋ねられても直ぐには言えない(覚えていない)プランタゴ・ロスラリス。オオバコの仲間のようです。?
緑色の花?ちょっと楽しみです。
二枚目・・・昨年、「アガパンサスの小型」と、花が咲いているのを頂きました。蕾を見たのは今年が初めてです。
これって、長すぎませんか?こんなものですか?15㎝ほどあります。
奥に写っているのが、普通のアガパンサスです。
蕾はまだです。
三枚目・・・ユキノシタは好きなので、ブロック際に、ずずーっと植えています。
花が終わったら少し整理します。
毎年この繰り返しです。
ドクダミと違って、抜くのも楽でいいですね。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
可愛らしさ変わ... 2021/02/26 | クリスマスロー... 2021/02/26 | 今年もクリスマ... 2021/02/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミモザを求めて 2021/02/26 | 2月の美術クラブ 2021/02/26 | 雨 2021/02/26 |
雪媛さん
の花は爆殖と絶滅危機を繰り返しています
抜きにくい花が多いというのもありますが。主人は主人で、私が抜いたものをまたどこかへ植えようとするし。『もったいない』って
返信する今日は
花が終ったら少し整理する、これが中々出来ないのです。全くしないか、するとなるとトコトン、なので、
小春さん、こんにちは。






返信する少し整理するのには訳があります。
このままだと、マムシが潜んでいそうで怖い。
全部抜いてしまわないのは、葉っぱが綺麗で好きだから。
小春さんが抜いた花を、ご主人が「勿体ない」と別の場所へ植えるのですか。
どちらのお気持ちもよくわかります。
怒るに怒れないお話、楽しいですね。
そんな時、「もぉーっ!」って、日本語が出ることは、もうないのですか?
雪媛さん こんにちわ。
返信する今日は 雨で 山紫陽花が喜んでいるようです。
プランタゴ・ロスラリス 以前植木市で買われた珍しい植物ですね。
どんなお花が咲くのか楽しみです~♪
ユキノシタっててんぷらにしたらおいしいとか聞きますが まだ食したことありません。
雪媛さんはいかがですか~~?
我が家には 「星咲きユキノシタ」っていうお花が線香花火みたいなのがあります。
ゆきこさん、こんにちは。
」と言っておられた方がいらっしゃいました。
返信するこちらも、時々雨が降っています。
たまに、日が差したり、風が強くなったりして、変なお天気です。
私の家も、鉢植えのダンスパーティーが、一番乗りで咲いています。
先日、HCの産直コーナーをのぞいたら、(私には)珍しいアジサイが、沢山、そして安く売られていました。
これ以上鉢が増えるのは困るので、思いとどまりました。
以前、趣味園で、「ユキノシタって花が咲くのですか
その方は、子供の時からお母さんに「ユキノシタ採ってきて」と言いつけられたのは、天婦羅に使う時だったそうですよ。
だから、お野菜としてしか見てなかったとか。
柿の新芽は天婦羅に使いますが、ユキノシタは未だに食べたことがありません。
「星咲きユキノシタ」と言うのもあるのですね。
家にあるのは、葉の裏が赤いのと、そうでないのとの2種類だけです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。