会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
西から雨が 2021/04/13 | 🌻今日の花たち🌻... 2021/04/13 | テントウムシ 2021/04/13 |
![]() |
![]() |
![]() |
さよなら、2021... 2021/04/13 | ひっそりと咲く... 2021/04/13 | 雨に濡れる姿も... 2021/04/13 |
おはようございます☀️
返信する確かに食虫植物は夏場よく見かけますね
昨日行ったHCでは、温帯スイレンやホテイソウを売っていて、売り場が夏向けになっていました
こちらではホテイソウが越冬することはありませんが、沖縄の用水路でうじゃーっと殖えたホテイソウと、誰かがリリースしたグッピーを見て、複雑な気持ちになりました
……………
私はと言えば、昨夜は走りのホヤと生カツオという初夏の味を堪能しました🍶
4月号のしゅみえんの懸賞は選から漏れましたが、やさいの時間から、夫へサカタのタネのトマト3株🍅が送られて来ました🎁
もっとも、育てるのは私、とのことですが💦
おはようございます

で生きてますが
返信する食虫植物は好きです~ 大人なのに
ウツボカズラはもう数年
ハエトリソウは去年買ったのも枯れました~
数回毎年枯らしてます
ウツボカズラで今年は我慢します
おはようございます。
返信するサラセニアは花が可愛いですから、
おしゃれなインテリアになりそうです。
食虫植物は何度か手を出しては枯らしてしまい、
冬越しも大変だから、もう手を出さない植物リスト入り!
見るだけです
金子先生、こんにちは。
の中の遠い存在でしたが、今やHCにも普通にありますからね。
私もネペンテスを育てていますが、2年前から開花も見られるようになりました。
すごい地味ですが・・・
他の食虫植物も範囲を広げて育てていきたいなと思っている所です。
返信する食虫植物と言えば、私が子供の頃は図鑑
金子先生 こんばんは
返信する写真で見る限りでは綺麗ですね。
よく出来てる植物だと感心しますが育てようとは思いません。
蘭には手が出せないと思っていましたが趣味園に入って胡蝶蘭などの蘭にまで手を伸ばしてしまいました。
今年は胡蝶蘭を咲かせることが出来て今5個目が咲こうとしているところなんです。
部屋の温度が低かったので今頃お花が咲いてるんです。
育てる植物がどんどん増えています
つむぎさん
返信するおはようございます、
小さいころに、父親と一緒に千葉の工場排水のところに(我が家から車で1時間ぐらいだったかな…)グッピーがいると取りに行った物出があります…。40年も前の話ですが…。
ボタンちゃんさん
返信するおはようございます、
ウツボカズラ、見た目より強い気がします…。店舗でも、室内であれば越冬してくれるし…。
今年も、これから食虫植物を!!頑張って売らねば!!(笑い)
hanuraさん
返信するおはようございます、
花が魅力的な品種も多数ありますね!!
新潟では、越冬が難しいのか…、室内でも厳しいのですね!!
rider1さん
返信するおはようございます、
葉の姿もユニークですが、花もまた?ユニークなものが多くありますね!!
オダマキさん
返信するおはようございます、
胡蝶蘭は、環境が合えば!思ってる以上に簡単に?育ちますね!!我が家でも、忘れた存在ではあるものの、先日まで花が咲いていましたよ!!(母親が手入れをしているようで…)
ステップアップで、園芸上達ですね!!
うちではハエトリソウがコボレダネから育っています。花を放置しておくとタネで増えますね。
返信する子供が喜ぶかと思って、うちの子供が小学生の時に買ったものですが、うちの子供はもう28歳になってます。
こんにちは〜〜

返信するあ〜〜、まさに大人なのに、ついHCで手を出して、3年目のハエトリグサとサラセニアがおります、我が家
一年通して屋外置きなので、冬は流石に枯れています。
今年も、そろそろ始動したようで、どうにか顔を出し始めました。
栽培は、案外簡単そうでも難しいな〜と思っています。
あお@岐阜県さん
返信するこんにちは、
花は咲きますが、放置しておくとこぼれ種で殖えるのですね!!(勉強になりました…)花ガラ摘みてしまうので…。
サクシュコトニさん
返信するこんにちは、
ハエトリソウとサラセニアは、仙台でも戸外で大丈夫なのですね!!
毎年芽が出ているのであれば、良いということで…。
朝顔のコミュニケーションのコメント、何かとありがとうございます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。