そして、昨日。裏の菜園で、笹と闘っていました。
・笹と闘う。
・畑で草取り。
・木のせん定。
・笹と闘う。
・娘とお出かけ。
・笹と闘う。
・畑に刈払機をかける。
・笹と闘う。
・・・なんか、雨が降らないときは、毎日がこんな感じ
しかし、何度も同じ場所を掘っているのに、やはり、笹の地下茎が出る
スミレとか大根とかをど根性○○とか言うけど、笹の地下茎に比べたら、甘いわ!
あきらめて、石灰や牛ふん堆肥や肥料を入れて、整地しました。明日は中玉トマトとキュウリを植えて、支柱を立てます。
これまで、クワの刃の角度が苦手で、ほとんどショベルを使っていましたが、新しいクワは使い心地が良く、石灰などがさくさくと混ざりました。
これをやっているとき、またまた、目の前をシュッ!と横切ったもの。ハクセキレイでした。とまった場所が、近い 1m切ってる。前日も現れたし、だんだん馴れて・・・と思ったけど、背中は黒。前日のは灰色だったので、別のメンバーのようです
①
咲いているときは紫の、バーベナ・タピアン。
②
咲き終わりは、鮮やかな青になります。
③
先日、娘と出かけるときに咲いているのを発見した、オダマキ。笹とスギナに覆われていたので、それを取ってから写真を撮ろうと思っていて・・・忘れた
昨日見たら、(たぶん)ナメに喰われていました
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
きたきた 2023/03/30 | 私の大好きな花 2023/03/30 | 宇陀の桜巡り1) 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩で見かけた... 2023/03/30 | 春爛漫 ローダ... 2023/03/30 | 🌸自宅前の公園桜🌸 2023/03/30 |
変身って・・・?
返信するま、まさかギズモにエサをやってしまったのですか!!
あぁ~あ( -_-)
☆ さいちぇんさん

返信するこんばんは。
引っ張るね~~
さいちぇんさんこそ、毎日仕事で午前様で、12時過ぎに夕飯食べてるとか
こんにちは、


返信するササと枝との闘いはいかがでしょうか。
雑草も勢力を増してきたし、蚊も敵に加勢し始めた中、こちらも終わりのない戦をはじめました
ササは冬の終わりに枯れたのを切っただけで掘り返したりはしてないんですが、どんどん地下で増えてるので心配です。
バーベナ、咲き終わりにいい色に変わるのはイイですね。遠くから見たら二色咲きみたいに見えるのかな。
オダマキはこの花型がいちばん糸車の形に似てますね・・・、ってホントだ、糸車が齧られてる!いちばん柔らかそうだから仕方ないのかな
☆ 薫(かおる)さん
肩には磁気治療器。
枯れてからより、生きている間にやっつけたほうがいいかも
ありがとうございます。似てるかなぁ・・・と思ってググったら、出てくるのは花ばかり
やっと、本来の糸車の写真を見つけました
返信するこんにちは。
笹と枝との戦いは、いつものことです
高枝切りばさみって、けっこう重いでしょ?私はそれと、剪定ばさみ、のこ、脚立も使います。
腕がプルプル・・・は、刈払機でなったことがあります。振動が腕にこたえるんです
せん定は2~3日後に痛みがきますね。いつものことです。終わった後に、腕にア○メルツあたりを塗っておくと楽です
笹の地下茎まで掘るのはたいへんですが、野菜を植えるときは仕方ありません
バーベナ、別人みたいに色が変わります
オダマキって、糸車のことだったんですか?知らなかった
確かに、似てますね。
虫は何でも食べますね
こんばんみゃ~。


返信するササとの壮絶な戦い…
バーベナ、うちは、そちらにナメが…
今は、薔薇がぼうぼう生えているので、ダメですが、もう少ししたら、日が当たるようになるかな。
オダマキ、可哀想に~~
☆ らりこにゃん

木酢液がいいらしいけど、においがあるから、マンションじゃダメかな
返信するこんばんみゃ~。
冬の間にサボったせいだ
バーベナ、うちは喰われてないなー。通路で、乾燥してるからかな?
ま、うちはナメはたくさんいるんですよ
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。