会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
春☀️の日だまりで🎶 2023/03/22 | 🐰お墓のお引っ... 2023/03/22 | 午後の猫たち 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
こんばんは!

返信するそうか、ヨルガオやバオバブは、ニッパで切ったんですが、そんなことは出来ないですよね、確かに
昨年は、芽切りをしなかったんです。
で、紙やすりですね。
120番、と。
カッターナイフでコツンと穴を開ける、というのはいけませんでしょうかね。
あ、手を切りますか…
サクシュコトニさん
返信するこんばんは
私は爪切のヤスリでもやってしまうのですが・・・・
この前、ケガをした人がいたので、簡単なやり方を考えてみました。
これならやりやすいかもしれません(ゝω・)
おはようございます♪
返信する怪我をした人って~
もしかして?かおりんのこと~???????
だったら、ありがとう~(*^^*)
もう少し早く教えてくれたら、もっとありがとう~だったのに(笑)
120番って何?
おはようございます。

返信する私も昨日やりましたが、donyiさんの持ってたヤスリと同じようなもんを主人が持ってたので、それで
削り加減がよくわからないけど、まっ、適当に(笑)。
おはようございます~
返信する色々考えられてますね(笑)
つまむのが困難な方(うちのおじさんも飛んでったって)がいらっしゃるので、Cクランプか小っちゃい物を挟むような器具が必要なのかなと。。。
私は、細いやすりで十分です。
2本セットで100円でしたわ。
▽・〇・半円・長方形の4種でしたよ。
うちの旦那の指でさえ出来たんですから。。。
120番ってサンドペーパーの目の粗さですよね(^_-)
机に両面テープで固定してあるのですか?
ホルダーが付いたのもあるので、使い勝手の良い方法でされると良いですよね。
私も 道具箱に入ってた紙ヤスリ(粗め)を使用。種を直接スリスリして そのまま培養土にポイッと入れたら発芽した
返信するこんばんは
返信する紙やすりですか!
気づきませんでした。
昨日、カッターを使って処理したのですが、硬くて大変でした
次は試してみます!
こんばんは

返信する朝顔の芽切のやり方はコミュでも読んでてなかなか手強そうだと思ってます
紙やすりですね、家にあったかも。
そろそろ目がしょぼついてきました~
かおりんさん
返信するおはようございます。
もちろんそうですよ(笑)
これなら大丈夫でしょう。
kikoさん
返信するおはようございます。
kikoさんは器用なほうだから・・・・・・
でも、これは楽でしたよ。
donyiさん
返信するおはようございます。
donyiさんも器用だから(笑)
工夫次第で何とかなりますよね。
いくちゃんさん
返信するおはようございます。
紙やすりは楽ですよね。
やってみて種が飛ばないから仕事が進みますね。
月子さん
返信するおはようございます。
堅いので大変ですよね。
このやり方は楽でしたよ。
はなはなさん
返信するおはようございます。
ぜひ、試してみてくださいね。
遣り易いですよ。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。