そろそろ、ベランダガーデニングの宿敵…ハダニさんが攻め込んでくる時期です😱😱😱💦
ハダニとの戦いは数年前、プルメリアをベランダで育てていた頃からはじまり( ;´Д`)
今の時期まで調子のよいバラ達も、気がつけば葉っぱが真っ白!!!クモの巣だらけみたいな状態にさせられてしまいます😞
勿論対策しない訳ではないのです😣💦でも毎年完敗しています…😫💔
今年の目標は、バラの2番花を咲かせる✨
そして秋もバラを咲かせる✨✨
ハダニにやられるわけにはいきません!!冬の間から色々原因を考えていました。
この時期からエアコンをつけることがあるので室外機の風でベランダが乾燥して一番花のあとで、疲れ気味のバラ様達はハダニにやられてしまうのでは?
おつかれ気味のバラ様に、なるべく早く元気を出してもらおうと…活力剤リキダス→数日後 有機液肥+菌の黒汁これで様子見しています
バラ様自体が元気なら!!!うちのバラ達は基本強い種類が多いので跳ね返してくれるのでは!?
と思ったのです✨
昨日パトロールしていたら、下葉の裏にほんの少しハダニがいたので、洗い流す様に水攻めはしました。(一昨日ニームまいたのに😞💦)
夕方にも、真島式 有機肥料と菌の黒汁を葉水代わりにあげておきました。
お花に見惚れてばかりいないで、根と葉っぱと土を大事に✨ハダニに負けない強いバラに育てていけるといいなぁと思います💪🔥🔥🔥
写真1 トーマスはまだまだ咲くようです✨
写真2 ナエマは実物より可愛く撮れません💦
写真3 ダフネが可愛すぎます🎀
うさえさん(*^^*)
返信するハダニ対策万全ですね(≧∇≦)
あっという間にやられるから油断ならないですよね💦
それにしても葉がキレイで羨ましいです!我が家のバラはチリチリ、虫食い、カビetc…かわいそうな状態です(゚o゚;;
今日、植え替えとともにスプレーしてうさえさん所みたいに目指します!
ところでニームってホームセンターに見当たらなくって、別名とかあるんですか?変な質問ですみません(^_^;)
貴どんさんへ☆
返信するいつもまさに!あっと言う間にやられるので( ;´Д`)気が抜けません💦
油断したらうちもすぐに、チリチリガサガサクモの巣状態(ハダニ)ですよ😱
開花まで葉っぱを綺麗に保つ?には3月からお手入れするとかなり違うと、今年今の所ですが💦実感してます!去年はうちも白カビ&虫に沢山葉っぱ齧られました😣💦トーマスボロボロでした
ニームですが、近くに売ってないのでamazonで買いました♪
前はバラの家のニームをつかっていましたが、パッケージが使いづらかったので😣💦今はローズディフェンスと言うのを使ってます!
小さな容器で少しお高いですが、ちょっと入れたらいいので♪使いやすいし、保管もしやすくて気に入ってます✨
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。