「あそこにきれいなお花が咲いているけど、名前はな~に」
って花友さんに聞かれて行って写真を撮ってきました。
畑と道路の脇に1列きれいに咲いていましたが、
これは特定外来生物の「オオキンケイギク」ですよね。
その向かい側にはスイカズラ〔ニンドウ〕が咲いていました。
お花は白から黄色になるようです。
帰ってから調べたらお花はジャスミンの香がするそうです。
花色は白から黄色に変わることから金銀花(キンギンカ)の別名があるそうです。
※ オオキンケイギクは外来生物法に基づき、平成18年2月1日に特定外来生物に指定され、栽培や売買等が原則禁止されました。 特定外来生物に指定される前は、自由に売買され、道路工事などの際の緑化資材として使用されていたこともあるため、河川敷などの身近なところにオオキンケイギクは生育しています。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
縮 玉 2023/03/23 | 楽しみなお花達... 2023/03/23 | 今日のラナンキ... 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
スイセン(21... 2023/03/23 | ふくおかルーバ... 2023/03/23 | フウセンカズラ... 2023/03/23 |
こんにちは♪
返信するオオキンケイギク、咲いているのですね~
こちらでも以前は道路沿いでよく見かけました
多菜花家さん こんばんは
返信するたぶんオオキンケイギクだと思うのです。
だとすると植えてはいけないですよね。
気をつけて見るとこちらでは庭や道路脇に良くあります。
今日は花まつりでキンケイギクを売ってましたが、私は区別が良く分かりません。
こんにちは


返信する3番目の白い花、スイカズラだったんですね
私、先月近くの農道でこの花を見つけたのですが、いくら調べても名前が分からなくて、あきらめていました。
華さんの日記でようやく分かりました。スッキリしました
ありがとうございました
あけマサさん こんにちは
返信するいくら調べても分からなくて、諦めかけてふとした時に分かるってことありますね。
スイカズラ お名前が分かってスッキリしましたね。
カランコエ 拝見しました。
こんにちは。
返信するこれは確かに、オオキンケイギクです。
しまくじらさん こんばんは
返信するこれはオオキンケイギクでいいのですね。
ありがとうございます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。