待ちに待ってた子が咲きました♡
ベルサイユのばら
主人が言う「薔薇と言えば 大輪の赤!!」
ということで、昨秋に京成ばら園で連れ帰った子の初開花です。
昨年だか、ベルばらシリーズで、アントワネット、フェルゼン、オスカル、ロザリーのシリーズが出てますけどね(^^)
ベルベットみたいな赤に、ひらひら ふりふり~
この子を見ると、アニメのベル薔薇の挿入歌が回ってる(笑)ベルばら マンガも愛蔵版もってるし、結構好きなのです。
ローズ笛吹
地元のコマツガーデンさんの薔薇で、笛吹市(旧コマツガーデンさんがあった場所)にちなんで名づけられた薔薇。
2回続けて枝変わりの、ローズピンクの花が咲いて、挿し木もしてるんだけど(それはまだ咲いてないので不明) 今年は枝変わりが出てこない^_^; ちょっとうどん粉が目立つな
クレマチス「ワルシャワ・ナイキ」
アーチに誘引している濃い紫のクレマチス。
色がしまってるので、周りの薔薇ともいい感じ♡
こんにちわ☀
返信する真っ赤なベルサイユのばら いいですね💕近衛隊のオスカル様のようです💕
我が家のオスカル・フランソワは、風で鉢を倒してしまい花びらにシミが出来てしまいました💦白薔薇ってデリケートなんですね😢
こんばんは


返信するベルばらさん、噂通り美しいわぁ
ガーデニングフェスタの広告に載ってて良いなって思ったけど、行ってみたらもう王妃アントワネットしか無くって見れなかったです
クレマチスの濃い紫も良いなぁ
こんばんは!

返信するベルばら~
今年オスカルのフレグランスシリーズが発売されたので
国バラで買う気満々で行ったのですが
発売したてで国バラでの取り扱いは無いって
ワタシもベルばら世代(笑)
バラの運命で生きてます
ベルバラは国バラでも、京成のブースでたくさん売っていました。欲しいけど置き場所がない。赤なら、ここで見せていただいている、ジーグフリードの方がいいかも。wakabaさんならどちらがお薦めですか。
返信する元のコマツさんの所、お店はあの場所にもあるんでしょうか。お宅だけにしてしまったのかな・・・。
今回は、質問シリーズになってしまいました。
Wakabaさんおはようございます~(*´∀`*)ノ
返信するベルサイユの薔薇、燃えるような情熱的な真っ赤なお色が華やかで存在感がありますね~!!
ご主人がおっしゃるように豪華で素敵です~(*≧∀≦*)
私もアニメのベルばら好きでしたよぉ~(о´∀`о)
そこから、フランスの歴史や装飾に興味を持ちまして、美大の時は西洋美術史を選択してました。
あとエース狙えのお蝶夫人も好きでした~(*^^*)
リムナンテスさん
返信するこんにちは。
白い花はちょっとの虫食いや、雨の傷みですぐ茶色くなるんですよね(T_T)
オスカルさんは品薄とか聞きましたよ~
貴重なオスカル様ですね♡
ゆきみん♪さん
返信するベルばらは何年か前からあるけど、オスカルとかアントワネットは最近の品種なので売れちゃうのかな。
主人は前からベルばらがいい、って思っていたらしいから、お迎えした薔薇なんですよ(笑)
クレマチスも紫好きなので、このお色はわたしのストライクです(*^^*)
ほのかさん
返信するオスカル様は、フレグランスもでたから、一番人気なのかもね~宝塚でもオスカル様が主役だもの♡
山梨公演の宝塚は、ベルばらだとチケットとるのがとても大変だったよ~二回行ったけど、今度はせめて東京宝塚みたいなぁ。。本家は遠いし^^;
ベルばらのおかげで、世界史 あまり好きではなかったけど、フランス革命のあたりは結構好きだった!
みなみさん
返信するベルばらは、最初のころから知っていたけど、私的には、ジークフリートのほうが好みだから、先にジークフリートを迎えてるんですよ(笑)だからお気に入りは、ジークフリートさんです♡
ベルばらは、主人が前から気に入っているようなので、京成行った時に買いましたが(^^)v
コマツさんは、結局新しいほうにも、石和にも行ってないのです^^; もうお迎えできないし、見たら欲しくなるしで^^;
やさしいお庭さん
返信するそうなんだ!
やっぱり寄せ植えのセンスが抜群だなぁ~って思ったら、美大出身だったのね~納得!!
西洋美術って面白そう!
海外行ったときは、美術館とかも行くから…大英博物館とか、プラド美術館とか、教科書でみた美術品を見て、やっぱすごいなぁ!って思いました(^^)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。