会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ムスカリ君の色... 2023/03/22 | 咲いた色は 2023/03/22 | 我が家の庭から... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
暑いわ 2023/03/22 | 幸せな一日 2023/03/22 | ウケザキクンシ... 2023/03/22 |
こんばんは
返信する蛍が飛んでいるんですか。自然が豊かなんですね。 ホタルブクロの名の由来は、昔、子供たちがこの花の中にホタルを入れて遊んだからだそうです。
雪媛さん挑戦して写真がとれませんか。
こんばんは。
返信する蛍はもう季節なんですね。
最近見たことないです。
ホタルブクロ咲いてる実物見たことないです。
雪媛さん こんばんわ。
返信するホタルブクロ うちでもサエストロ(青のホタルブクロ)が咲き始めました。
今日日記にアップしました。
この青いホタルブクロの花 あまり大きすぎるとかわいくないですね。
白とエンジは まだまだ先になりそうです。
そりゃあ白でしょう(*^^*)
返信するうちも、白いホタルブクロの苗をいただいて、去年は咲いたのに~今年は見えない(ノ_<。)
出てくるのかなぁ~って、もう遅すぎ?
ホタルブクロ、なかに点々あるの、去年気づいてショックでした~(笑)
ねむりねこさん、こんにちは。
返信するそうなんですよ、海も山も近いので、その日の気分次第でウォーキングコースを決めています。
週末ともなれば、県道端に車を止めて、蛍を観る家族連れも多くなることでしょう。
以前、ホタルブクロに入れた蛍を日記にアップしましたが、カテゴリーを忘れました。
みちよさん、こんにちは。

返信する最近、蛍を目にする機会がないですか。
こちらまだまだ田舎なので、ウォーキングの途中で観ることが出来ます。
こんな日なら蛍がもう飛んでいるかも・・・と、情報がなくても、身体が感じます。
点滅の間隔が長い分、なにか寂しさを感じます。
以前マレーシアで見た蛍は、まるでクリスマスツリーのイルミネーションの様にチカチカして賑やかでした。
えっ、ホタルブクロの咲いているのをご覧になったことがないのですか。
ゆきこさん、こんにちは。


返信する以前日記に蛍を入れてアップしたのは青だったはずなんですが・・・何時の間にやらいなくなっています。
この花も、日陰では消えるようです。
やはり、私は、園芸種よりも、幼いころ山で見たあの白いホタルブクロが好きです。
かおりんさんへ


返信するホタルブクロは園芸種よりも、幼い頃、山で見ていた白いのが好きです。
それもやっぱりブツブツがありましたよ。
家に有る白花は、山にあった白とも違いますね。
山のはもう少し花が大きかったように思いますし、こんなに色白ではなかったように思います。
中まで覗かないでください。
今咲きそうな様子が無かったら、今年はもうだめかもしれませんね。
もう少し陽があたる場所に植えてやると良いかもしれません。
こんばんは。ホタルブクロも自然の野山であまり見なくなりましたね。我が家の庭でも今いっぱい咲いていますが、よく見ると個体差があるようですね。ブンブンと羽音がしますが、黒いミツバチです。
返信するヨイマチグサさん、こんにちは。
返信するホタルブクロは、里山を歩いても出会うことがありません。
ブンブン飛んでいるのは、蛍じゃなかったのですね。
昨秋、耐寒性、耐暑性ともに強というオエノセラという花を買ってみました。
はい、昼咲き月見草でした。
月見草はやっぱり夜がいいかと…
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。