小春さんの園芸日記
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
21

手作り鉢のサキシフラガ

2016/05/20

今日は手作り鉢に植えた、地味な植物です。

天然の石をくりぬいた石鉢は、とんでもないお値段がするのでげっそり 模造品を作ってみました。セメント・ピート・砂を体積で2:2:3でまぜ、二つの型の間に流しいれて固めます。型には食料品のパックを使いました。三日目に型から外し、鉢底穴を開けます。この時点ではまだ固まっていないので、形を整えたり、表面を削ったりすることが出来ます。十日~二週間で完全に固まったら、使う前にバターミルクかヨーグルトを塗ると、早くに苔が生えます。

ネットで調べると色々な配合があり、試しに家にあるもので作ってみましたが、この配合はどうも脆いです。セメントだけでは強アルカリ性になるのでピートを混ぜ、同時に軽量化を図りますが、ピートが多過ぎるのかもしれません。本格的に大型の物を作る場合、板で型を作ります。木ねじで板を外せるようにしておかないと、型から出せなくなります。また、底と壁の部分に金網を入れて、補強する必要があります。お父さんのヤル気が出るのを待ちましょうあっかんべー

1 右上、真ん中、左下はカブシャ系サキシフラガ。葉っぱから石灰が染み出すくらい石灰好きで、葉がプラスチックのようにかたいです。高山性サキシフラガの中では育て易いそうです。黄色や白の花は終わってしまいました。真ん中のは小さい手作り鉢に植えています。外側の大きな鉢も全部作りたかったのですが、次回の楽しみにします。
2 柔らかい葉の定番サキシフラガ『ピーターパン』
3 手作り鉢に植えたセンペルビブムとセダム 古びて苔でも生えないと、何だか全然さまになりませんふらふら

「手作り鉢のサキシフラガ」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)
  • 写真
  • 2016/05/20

プランターの中に手作り鉢を入れて、そこにまた土入れてるの?
親亀の上に子亀のせて~の要領かな?
こういうのは古びた感じが様になってるのね。新しいのはまだまだ、尻の青い若造・・・ってこと?

返信する

小春さん すご~いるんるん私も手作り好きだけど~こんなに本格的なのはやったことないよ~あせあせ(飛び散る汗)
私がやったのは~レンガを重ねて花壇を作ったり~その時のセメントは簡単で~水を足すともう出来上がり
こういう鉢は作ったことないな~お上手ね~サキシフラガ聞いたこと有る名前だけど~

返信する

日本だと雲間草が良く売られています。皆さん夏越しに苦労されているようですが。うちはシコタンソウ:Saxifraga bronchialisがあるのですが、夏を超えると弱る感じです。
夏場に根が冷えそうな鉢が欲しいです。

返信する

ひかるりさん

今晩は

本当は親亀も作りたかったのだけれど、子亀を先に試作しました。親亀はこの配合では脆くて無理だと思います。

サキシフラガやベンケイソウだけのサイトがあって、そこの植え方がとても素敵です。石の中に山を作る感じで、盛り上がるように植えています。
http://www.sempervivum-saxifragen.de/troege/torfbeton-troege-1/torfbeton-troege-teil-5/index.html

お尻の青い若造って、初めて聞きました。うちの子はお尻青くなかったけれど、蒙古斑ってあまり知られてなくて、虐待を疑われます。

返信する

ボタンちゃん

今晩は

ドイツ人て何でも手作りする人が多くて、素人でも風呂トイレ、台所作ってしまいます。この鉢は子供のための自然教室みたいなところでも作っています。泥まんじゅうが作れたら出来ますうれしい顔 入り口に据え置くような大きなものは、作るのも運ぶのも男手が要りますね。

サキシフラガ、クモマグサです。去年の夏、ほぼ40℃ の日が何日か続いたせいか、今年は5月に入っても地植え組が復活しませんでした涙 今後は鉢で育てて、移動しようと思います。

返信する

あおさん

今晩は

サキシフラガ、去年までずっと地植えしていましたが、夏に40℃近い日が続いたせいか、今年は5月になっても復活しませんでした。これからは鉢で育てようと思います。ただでさえ暑がりのサキシフラガですが、色丹ですか!ひょうたんに植えるひらめき

こちらのサイトはピート+セメントの鉢や飼料用の桶にサキシフラガを植え込んでいて、見事です。Google の翻訳はめちゃくちゃで、ユキノシタと訳されていますが、サキシフラガです。左上の年齢フィードトラフは古い飼料桶のことです。
http://www.sempervivum-saxifragen.de/troege/torfbeton-troege-1/torfbeton-troege-teil-5/index.html

穴メッシュ鉢は気化熱で冷やす効果があると言いますが、黒いのばかりですよね。ラン用の鉢で、横に穴の開いた素焼き鉢や、ストローがぐるりと回ったようなスカスカ鉢があります。https://www.google.de/search?q=orchideentopf&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwja1YiH0-jMAhWBERQKHRp-DUIQ_AUICCgC&biw=1366&bih=651

返信する

こんにちは。

手作りの石鉢ですか。
右の鉢はそのように見えますが・・・・
左は、箱庭のようですね。

セメント・ピート・砂の配合も?
ピートってピートモスのことでしょうか。だったら強度が無くなりますよね。
セメントには、砂か小石を入れるのが普通ですよね。
私は、プラ鉢をセメントで覆いました。見た目はコンクリート鉢ですが、中はプラ鉢です。
アルカリ性にならないとおもっていますが。

左の真ん中、苔玉のような植物は何でしょう。
花が咲くのですか。

返信する

良いのが出来ていますね!目 凄いですね。

サイトの様に、苔が生えたら、自然の中で見ているように格好良くなりますね。
もっともっと大きいのが欲しくなりますね!わーい(嬉しい顔)

ご主人のヤル気が出るのを待つよりも、小春さんがヤル気と腕前を見せないほうが早く動いてくれるのではないでしょうか。ウッシッシ

返信する

かんちゃん

今日は

ピートモスです。セメントのままではアルカリ性が強過ぎるというので、無調整ピートを使いました。ピートで脆くなると思うのですが、中には完全に固まってからドリルで底穴を開けている人もいて、強度に問題なさそうなのです。どこかで間違えたのだと思います。

大きいものはプラ鉢を芯にすれば安全ですね。ひらめき乾燥を好む植物には、通気性が良くなるようにザルを芯にしてみようかな。

真ん中のも洋種クモマグサ(サキシフラガ)の一種で、ゴワゴワ硬いものです。茎を伸ばして、きれいな花を咲かせます。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=288064&num=2

返信する

雪媛さん

今日は

ヨーグルトを塗ると早く苔が生える、なんて、世の中色々なことを考える人がいるものです冷や汗 

入り口に苔生した大きな箱山を築きたいのですが、主人に作ってもらったら、柱サボテンを植え付けて、西部劇風箱砂漠にしてしまいそうで🌵🌵🌵・・・カール・マイのインディアン冒険小説で育っていますからうれしい顔

返信する

こんにちは。
小春さん、鉢まで手作りするのですか?
私は花台作りや塗装塗りして満足していましたが、
まだまだ ひよっこですね~冷や汗
苔むすといい雰囲気になるから 早くそうなるといいですねグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

返信する

miyu さん

お早うございます。

工作は大好きです。壁紙貼、家のペンキ塗りなどは、アパート暮らしの頃、三年おきにするように義務付けられていたので、出来るようになりました。皆さん自分でする人がほとんどです。天井塗るのだけは苦痛ですがく~(落胆した顔) 

日陰の芝生にはいくらでも苔が生えますが、生えて欲しい所には中々・・・冷や汗

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!