犯虫は『ハキリバチ』です。
種類はわかりませんが。
おかげで、我が家の実生桜№7と№13の葉っぱは巣材にされまくっております。
(13というのは萌芽時の通しナンバーです。実際の数はかなり減りました)
そのかわり、他の実生桜は無事です。
次に実生桜№2のイワナガヒメ(仮)が狙われておりますが……。
日陰の葉を狙うとは、桜の光合成に配慮しているのか、たまたまなのか。
実験として、ハキリバチが桜を弱らせるほど葉を切るのか、観察することにしました。
(こちらが攻撃しなければ、向こうも無視してくれる種類のハチだそうなので)
個人的には、ハチは日の当たるところの葉は避けているので、切り取られた傷による葉枯れでもないかぎり共存できるかも……と、考えております。
こちらがハキリバチを敵視しないのは、桜を鉢植えで育てているので、木が光合成により成長著しいという展開も避けたいからなのです。(~_~;)
追加情報
実生桜№9は葉を全部落としました。
復活するかは様子見状態です。
冬の間に根がダメになったのかなぁ~。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日曜日♪ 2023/04/02 | 本日の園芸作業 2023/04/02 | 今日のお花と今... 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
寄せ植え! 2023/04/02 | サクラ(12) 2023/04/02 | 挿し芽植え替え... 2023/04/02 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。