会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
始めまして 2023/03/31 | お野菜の赤ちゃ... 2023/03/31 | ペンタカンサ(... 2023/03/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
♪エリ~ス マイ... 2023/03/30 | 春休み〜丘の上... 2023/03/30 | 売れ残りのプリ... 2023/03/30 |
おはようございます!
返信するルピナスはやっぱり豆でしたかw
群植夢見ちゃいますよね( *´艸`)
うちもルピナスとの相性悪いです。
クレマチス、素敵ですね~
色も咲き方もカタログみたい(ノ´∀`*)
オルラヤ、何株くらい生えてたんでしょうねv
こんにちは♪
返信するあらー(ノ_<。)
でも、かおりんにはルピナスがそだってるだけで、いいな~って思います(^_^;)レベル低すぎてごめんなさい~
クレマチス、うちには咲かないのが山盛り(涙)
此またレベル低すぎてごめんなさい~
オルレアは、爆殖ですよね(笑)
今朝アップして、気に入ってくださってたガーベラ、とりなおしました~(*^^*)
鼻子さん

返信するルピナスがシュッシュっと
並んで咲いているお姿はまぼろしと終わりました
ひょろひょろと2本咲いただけでした
でもまだ諦めきれずに
今日はせっせと液肥を与えてみましたよ!
でももう開花時期は終わってますかね〜
クレマチスも今ひとつ育ちません
ほんと毎年1つだけ咲いている感じです
なんででしょうかね・・・
オルラヤはハチが遊びに来るようになって
のんきにしてられなくなりました
かおりんさん


返信する同じです!
ハードル低いですよね〜
群植どころか2本咲いたのがせいぜいでした
クレマチスもこれ1つのみ!
あ〜毎年これですよ
撃沈
ガーベラ拝見しました
ピンク色と白色なんですね♪
珍しくって可愛いですね〜
こんばんは

返信するルピナスをたくさん咲かせるのは難しいのですね。
家のルピナスにもマメができていました
さすがにクタッとしてきましたが、切り戻したらまた咲くと聞いたので・・・まだまだ頑張って貰おうと思ってます。
美しいクレマチスですね。すっきりと整った形!!初めて見るお花です。
丹精込めて作られ1輪なのですね。きっと。
ため息が出ちゃうようなオルラヤの群生でうらやましいのですが、殖え過ぎも大変なのですね。
おはようございます
返信するルピナスは難しいですよね。主人が好きなのでここ3年位種まきして群植を試みますが中々大きく育ちません。野菜のマメ科の植物は連作を嫌うけど、黄色のルピナスの群生している柏原海岸では毎年同じ場所で咲くんだしなあとか色々考えてみますが、もう来年のチャレンジはしないつもりです。
気難しい深層の令嬢ともいうべきクレマチスなのかな~?育ちの良さがにじみ出ているような、、、。
オルレアの群生は見事ですね、まだこんなにあるというのは相当広いお庭ですね。全部こぼれ種発芽ですか?
月子さん



返信するルビナスの群生を夢見ていたんです
やっぱり難しいんでしょうかね〜
でも私もまだ諦めきれずに
昨日せっせと液肥を与えてみました
これでダメだったらもう抜きます!
あ〜
クレマチス・・・あ〜
これもどうも上手く育てられません
みなさんたくさん咲いていて羨ましく拝見しています
それに反してこのオルラヤ
大きく育ち過ぎる前に抜いた方が良かったんでしょうね〜
やっぱり花が好きさん


返信するそうなんですね〜
やっぱり花が好きさんでも難しく感じられるんですね
それじゃ私なんて尚更です
私ももうリベンジはないです
冬からずーっとこの場所を確保して
その割に楽しめなかったので
違うお花を植え込みたいと思います
クレマチス・・・
これもねぇ〜
ほんとにか細くって上手く育てられません
オルラヤは1本1本がとってもたくましくって
太いんです
ですのでゴミの嵩も増えています
早めに抜けない貧乏性です
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。