遅咲きクレマチスが華やかに咲いています。
テッセンは「はじめてのお迎えしたクレマチス」なので、思い入れがあります。
ゴッホより普通にテッセンが好き~♪
テッセンの花芯を豪華にしたようなヴィエネッタも咲き始めました。
以前、何度も立ち枯れて結局☆にしてしまったヴィエネッタ。
kikoさんのご厚意で挿し木を分けていただきました。
いやー、今回も家にお嫁に来てから何度立ち枯れたことか。
ビルドリヨンはネコブに罹ってから三年目です。
冬の用土替えの時に根をチェックしたところ、丸くコロコロとしたコブは消えたように見えるけれど、完治したとは言い難いかも。
それでも健気に咲き始めた丸弁に鮮やかなピンクがまぶしいです。
クレマチス
フロリダ系 テッセン
フロリダ系 ヴィエネッタ
ジャックマニー系 ビルドリヨン
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チューリップ、... 2023/03/30 | 今朝のキレイ 2023/03/30 | ヘビイチゴ到着 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
荒れ地の可哀想... 2023/03/30 | 🌷✨ 2023/03/30 | 日暮れ 2023/03/30 |
こんばんは。
返信するテッセンは、初めて見たときに、こんな花があるのか、と思ってビックリしました。白と紫が、とっても斬新な感じがして。
ゴッホっていう種類もあるんですか?
ヴィエネッタ、可愛いですね~(⌒∇⌒)
クレマチスの立ち枯れ経験、私にもあります。あっという間に枯れちゃって。でも、生き残っていれば、これまた、あっという間に大きくなるんですけど(^▽^;)
ビルドリヨン、病気に負けず、がんばれ~~。
こんにちは。
返信するほんとだー!
うちのヴィエネッタより花芯のグリーンが多いですね!
でも、猫娘。さんとこは、テッセンもあるから、この方がお得かも〜(笑)。
ビルドリヨン、復活ですね!
センチュウ自体は肉眼で見えないし、コブがなければ治ったと言っても良いんでは?
らりこさん
返信するこんばんは
私もクレマチスって一重で淡いブルーの大輪の花というイメージでした。
そうそう。立ち枯れる反面、蔓植物ならではの2~3日放置すると色々なところに手を伸ばして大変なことになりますよね。
あのー、ゴッホというクレマチスがあるのか不明です…。
“永野“っていう芸人のネタで
「ゴッホより普通にラッセンが好き、ピカソより普通にラッセンが好き♪」
というのがありまして、テッセンを見るとつい口ずさんでしまいます。
でも実際にテレビなどでご覧になる機会があったら、ちょっとひくタイプの芸人さんかも。
kikoさん
、今年は無事に咲いてくれました。
返信するこんばんは
ねっ、ちょっと見た感じが違いますよね。
挿し木でも環境の違いでありえるのかな。
ヴィエネッタはこれからも油断なりませんが
ゴージャスで素敵なお花に感激です。
本当にありがとうございました。
ビルドリヨンは、コブの部分を切り取ったりマリーゴールドと混植したりの民間療法的な治療方法なのでこれが限界です。
kikoさんのネコブだったクレマにはちゃんと薬を使われたようですし、完治しているといいですね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。