昨日 娘と2人で9時前に長谷寺に行きました。
勿論紫陽花はまだ蕾!
境内では数人の方が庭のお掃除やお手入れの最中でした。
見学者は殆ど見えず昼の喧騒が嘘のような静けさでした。
紫陽花の道からは由比ヶ浜や遠く材木座までの景色を1人じめならぬ2人じめ。
娘の希望で写経をしました。
般若心経263文字。(係りの方の説明)
筆ペン使用
約1時間
普段字を書くこと忘れた生活をしているので指や手が強張りました。
書き写した般若心経は奉納します。
① 書きあげた般若心経 一旦外に出て撮影。
② 写経場の入り口に咲いていた見事な匂蕃茉莉 ニオイバンマツリ
③ 写経場
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の椿♪ 2023/03/22 | いよいよです~... 2023/03/22 | 3月14日 2023/03/22 |
母も写経してるよ。最近はさすがのお疲れさんで(結構な年だから)毎日ではないみたい。
返信する子供が小学生のころ夏休みに近くのお寺で朝座禅があって、子供と一緒に座禅くんで唱えたな~
その時は心が洗われるんだけど、すぐ凡人に戻っちゃいます。
ひかるりさん
返信するこんばんは(^-^)/
初めての写経は墨をすらなくて良い筆ペンにしました。
心の中でお経を唱えながら と言いたい所ですが
実はあまり馴染みがなく読む方もつっかえつっかえなので
時間もかかり 手に力も入り手を揉みながらでした。
お母様はきっとお経を唱えながらの写経なのでしょうね。
お子さん達も良い体験をしているんですね。
久しぶりに静かに集中の1時間でした。
初めまして。
返信するおはようございます(*^o^*)
長谷寺の写経、私も以前からやってみたくて
気になっていました。
鎌倉へはよく行くのですが、まだ写経体験は
ありません(^^;;
事前に申し込むのですか?
長谷寺はこれから紫陽花の季節ですね。
ニオイバンマツリ、見事に咲いていて香りが
届いてきそうです✨
ひめもんすさん

返信するこんにちは(^-^)/
同じ神奈川県ですね。
よろしくお願い致します。(*^_^*)
長谷寺の写経は団体を除き予約は入りません。 当日で大丈夫です。
筆 筆ペン 場合によっては鉛筆でも可の様です。
ひめもんすさんは書道に秀でていらっしゃる様なので
ご自分の筆を持参されれば更に書きやすいと思います。
代金は1000円で、黒字に金泥墨?だと2000円です。
写仏もありました。 私にはこちらが良かったかもしれません。
ただし所用時間が2時間位かかるそうです。
紫陽花はまだ蕾でした。
来週位から長谷寺も明月院もかなりの混雑が予想されますね!
ニオイバンマツリはあたり一面 良い匂いでした!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。