少し肌寒く感じてジャケットを羽織って出かけると、外には既にショートパンツや半袖・袖なしの人もちらほら。気温が15度を超え、太陽が輝けば、夏っぽいらしいです。
この時期、フィンランドではシラカバの花粉症に悩まされます。私も一昨年発症し、花粉症の辛さを実感しました。今は風邪の治りかけのところに目の痒みが来て、鼻紙は手放せない状態です。
外には目に見えない花粉が舞っていると分かっていても、この陽気に外へ出たくなります。この週末は庭仕事に加えて、年に一回の窓ガラスの掃除もします。窓拭きではなく、洗います。
我が家の庭に最初に咲いたのは、黄色い小さなクロッカス。勝手に生えてきています。
日本語ではカキドオシという根を張る植物で、これも庭のあちこちに出てきています。
道端で最初に見つけるのはタンポポ群。繁殖力の強さから、見つけては抜いてます。これは草むしりした後に咲いた花です。根がなくても綿毛になるのかしら。困ります。
花壇の花はようやく球根から芽が伸び始めたところです。多年草も多く、新芽が土から覗いてます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
椿と桜を見に 2023/03/22 | 2023年3月22日 2023/03/22 | 鎌倉のホテルに... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
嬉しさと悲しさ... 2023/03/22 | TOTOの日記... 2023/03/22 | 原種シクラメン... 2023/03/22 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。