①ホロテンナンショウが開花しました。
ヘルメットみたいにつるんとした花ですね。奈良県や三重県の一部に自生しているそうです。ちょうど1年前のサンシャインの蘭展に出店していた山野草屋さんで購入しました。無事咲いてくれました。
②花友さんからいただいた散り斑のオオハンゲです。葉っぱが展開し始めはとてもきれい斑が入ります。
③こちらも斑入りのオオハンゲですが、白斑です。こちらは葉が暴れちゃうのですが、斑の入り方は大好きです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もう少しクリス... 2023/03/22 | 庭の春のお花達... 2023/03/22 | 野球を見ながら... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
石造りの建造物... 2023/03/22 | クリスマスロー... 2023/03/22 | 椿と桜を見に 2023/03/22 |
ホロテンナンショウの花は上品な感じがしますね!
返信する良い花だなぁ~
オオハンゲはどちらもきれいに大きく育っていますね!
こんにちわ。
返信するホロテンナンショウと言うのですか。
縞模様が何ともオシャレサンです。
ここまでの開花も楽しかったのでしょうね、私にはどうなって開花するのかわかりません。が。
ニャンタさん!!花もコンパクトだし。お気に入りになりました。子株増えるといいなあ~。
返信するいただいたオオハンゲ、今年はとってもいい斑を出してくれました。
coronさん!!割と不気味な雰囲気を醸し出すテンナンショウが多い中、この子はとってもかわいいですね。なんとなくコウモリ傘をたたんでいる時みたいに斜めになっているのが広がる感じです。開花は・・・。説明難しい!!
返信するこんばんわ。
返信するコウモり傘をたたんでいるのが開く感じは解ります。
ユウガオが開く瞬間を見たときがあるのですよ。
斜めにたたんでいたのがパサパサと言う速度で開きました。凄いですよ、あの大きいお花がです。
でもこれとは違いますが、先のお楽しみにします。
ホロテンナンショウ 子株出来るとよいですね!
返信するオオハンゲは適度に日に当てて大きく育てると、来春もきれいな斑を見せてくれますよ!
この時期のこの斑を見たくて白散斑を育てています。
coronさん!!ユウガオはとても早く開花するのですね。びっくりです。テンナンショウは2~3日かけてゆっくり開きます。
返信するニャンタさん!!
返信する白散りいい雰囲気になってきました。
もう一鉢の方が当たりだったようです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。