レデボウリア(Ledebouria)をご存じでしょうか。夏生育型の球根植物で、ドリミオプシス(Drimiopsis)やレスノバ(Resnova)もレデボウリア属に含められています。水を切って室内で冬越しし、春に外に出して水やりをします。できれば4月早々にそうするべきですが、ここ数年は母の日を過ぎるまで何もできず、今年もようやく昨日植え替えをして水やりをスタートしました。
そのレデボウリアは2008年から2011年にかけて集め、それなりのコレクションになっています。昨日は増えたものは株分けして植え替えましたが、途中、西方浄土に旅立たれたのもいます。久しぶりの植え替えでしたので、今日はラベルをチェックし、何が生きているのか、リストを作成し直します。
写真は1枚目より、サンデルソニー、レヴォルタ、ゼブリナです。いずれも状態が良いときの写真です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の椿♪ 2023/03/22 | いよいよです~... 2023/03/22 | 3月14日 2023/03/22 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。