さて!
江戸菊作業のこの時期を待っておりました。
今年は時期を2回くらいに分けて挿し木スタートしようと思います。
まずは基本どおり4時間吸水させて鹿沼土に挿し木しました。
去年は6月中旬に挿し木して結局1本仕立てでした。
それより早いこの5月下旬に1回目の挿し木をするということは、
marumushiめ、何本立てかに挑戦しようとしているな
分をわきまえないやつよ
5本?7本? まあ、夢は夢として、菊の逞しさに期待です。
菊根分け、これより汝の土で咲け
ちょっと、意味違うと思うけどこういう気持ちでもあります。
2枚め
逞しいクレマチス ミセスチムリー
もう10年選手だと思うけど今年も、モリモリと咲いてます。
上のほうで
3枚め
購入した去年は小さく力を貯めていたグリーンアイス
今年は蕾もどんどんあがり、門扉のハンギングで活躍してくれそうです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お買い物に行く... 2023/03/24 | 一休みの雨 2023/03/24 | 私の名前、わか... 2023/03/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
学び舎の桜 2023/03/24 | スミレの仲間/... 2023/03/24 | 🌈カラフル🌈 2023/03/24 |
こんにちは。


返信する江戸菊、去年も頑張っておられましたね。
今年は時期をずらして二回・・・、色々試してみるのも、面白いですよね。
今後のレポにも期待です
ミセスチムリー、元気いっぱいですね!
うーん、クレマチスって、ある程度伸びてから咲くから、下の方詰めて誘引しないと、上の方ばかりに、お花が溜まるのはしょうがないかも〜
私は行灯メインなので、いかに最初に巻き付けておくかがキモですね。
遅れると、蔓が固くなって巻けなくなりますものね
おはようございます。
返信する江戸菊、やる気まんまんですね〜。今年も拝見させていただきます(*^^*)
うちの一文字は、出たとこ勝負で…。挿し芽、4品種したのに、2品種しか成功してないみたいです(^◇^;)
また、6月にチャレンジ予定です。
グリーンアイス、可愛くて、強くて良いですよね〜❤️
こんにちは。


返信するんー、菊のことはよくわかんないけど、「自分の土で咲け」ってのは、なかなかおもしろい表現ですね
クレマチス、みごとですね
バラの釣り鉢がおもしろい
kikoさん こんばんは
返信する挿し木した菊は、今日は1日経ってまだピンと元気のようで、ホットしました...
という、よちよちレベルの菊2年めです。
クレマチスのミセスチムリーは新旧両枝咲きタイプ。毎年1/3くらい切り戻してます。伸びてくる枝が太く勢いが強いので下のほうで曲げるのは難しい...
結局そのまま伸ばして上のほうで咲きます。
kikoさん工夫されてますね。
行灯仕立ての鉢もあるので、参考にさせてもらいますよ。
らりこさん
返信する一文字はもう挿し芽しているんですか。
大菊は早めに始めるんでしょうか。
4品種のうち2品種しかまだ結果が出てない?
なかなか難しいですね。6月のチャレンジに期待しましょう。
昨年からグリーンアイスも仲間に加わりました。
夏はどんなふうに過ごすのか、こちらも期待しています。
しまくじらさん こんばんは
返信する「菊根分け・・・」は結婚披露宴などでよく使われる句みたいです。私の結婚式でも知人の書道の先生から、この句を書いてもらった色紙をもらって、飾ってあります。
自立を促して応援するような句なんでしょうね。
差し木もそれぞれが、親とはちがう土、環境で、一人でがんばるわけですね。
私も少なくとも成長を邪魔するようなことは無いようにがんばりたいと思いますj。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。