高さ80㎝の廃棄フェンスで囲まれた20坪ばかりの畑
イノシシが出るのです。その近くに檻が仕掛けられ私が担当の時に10㎏の子供のイノシシ2頭がかかっていました。檻にぶつかるスピードと音。末路が解っているので確認してすぐに引き返しましたね。可哀想だけど増えすぎましたね。ハイカーはひとたまりもないでしょね。最近になって80㎏のがとれたそうです。
ジャガイモを植えてます。4mX8Ⅿ男爵、メイクイーン、秋芋の残りでキタアカリかな。
レモンの花にコガネムシが来て上手に雄しべの花粉を根元から先に向かって食べていきます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お買い物に行く... 2023/03/24 | 一休みの雨 2023/03/24 | 私の名前、わか... 2023/03/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
学び舎の桜 2023/03/24 | スミレの仲間/... 2023/03/24 | 🌈カラフル🌈 2023/03/24 |
おはようございます😊
返信する菊ちゃんさん畑は被害ないのですか?
猪の担当って地域持ち回りですか?
その後、檻にかかった猪はどうするの?
レモンの木アゲハ来ますか?
あはは〜沢山質問しました😜😁
おはようございま~す
返信するフェンスで囲うまでは、たくさん被害にあいました。サツマイモなんかは何も入っていないのに綺麗にひっくり返されたことがありますよ。
今もその檻の登録は私なのですが、12月から3月までだったのが、いつの間にか通年に成っていましたので、どうしても出来ない間に猟友会の方がお世話して下さるようになったのです。市からの貸与の形でしょうか。
私は要らないのですが、10kg辺りは廃棄でそれ以上ならさばいた肉の10分の1を配られるそうです。家族全員でいらな~い
柑橘類は5本ありますがアゲハの幼虫は、まだ見たことが無いです。
こんにちは。
返信するイノシシ、怖いですね。せっかく植えたものを荒らされてしまったのではガッカリですね😭イノシシも人里に来なければ捕まることも無かったでしょうが、餌が無くて降りてくるのでしょうか?可哀想だとは思いますが、人を襲ったら大変ですね。
レモンにアゲハの幼虫が付かなくていいですね‼️うちはのんびりしていると、直ぐにやられ丸ハゲになっちゃいます😱今年は卵を見つけては処分しました。こちらも可哀想だとは思うのですが…😓
こんにちはかなり昔のお話ですが2頭のイノブタが、山に放されて増えたそうです。今は、総距離10㎞の範囲で被害を出していますね。野生化が進んで食味もイノシシだそうです。被害者も出ていますね。
返信する子供たちのためにアゲハの幼虫を飼っていた方が居られましたよ。その方は、私に本当のやさしさを教えて頂いた方です。
また別の方が、「綺麗なバラにはとげがある。」って言われたとき「アッご自分のこと言っておられる。」と思い、少し笑いかけてしまいました。
ごめんなさい 方向ずれちゃいました。
菊ちゃんさん、おはようございます。
返信する若狭の釣り仲間で畑を持ってられる方が居るんですが、畑を広げるときは先ずは檻からとおっしゃっていました。檻があってもイノシシとシカは防げるけど、サルだけはどうにもならんとも--;
もう20年近く若狭に通ってますが、国道でもイノシシ、シカ、サル、タヌキ、キジと野生動物の宝庫です。他所モンには楽しいですが、住んでられる方はたまらんでしょうね。
t.tommyさんこんばんは
返信する団体の会員なのですが、助成金が出て、市販の2分の1の値段で柵や電柵が買えます。電柵の効果ははっきりとしているのですが、人にも効果があります。(笑)それに太陽電池式の本体が消えていたりするそうです(笑)
シカが大変みたいですね。2年前の話ですが、年間の捕獲予定数を3か月で終わってしまった県があったそうです。 アライグマも見ますよ。(笑)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。