ディスカスさんの園芸日記

オサランを育てています。

2016/05/22

オサランを35cmくらいの大きな流木に着生させて育てています。
流木は近くの海で拾ったものです。拾った時は大きすぎて何に使えるかわからずに持ってきましたがオサランによく合って自然な風景が表現できて気に入っています。
苔は水苔を使っています。あと、オサランとマメヅタランは同じ環境で育つようなので一緒に植え込んでいます。マメヅタランはいま開花の時季です。

「オサランを育てています。」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは

オサランの流木植えって出来るのですね指でOK
どの角度からでも良いですね。

家にも小さな鉢に入ったのと原種エリアが有るので試してみたいな~

返信する

よっこらさん
こんばんは。
オサランとかの野生ランは鉢よりも流木のような自然そのままの景色が楽しめる方が好きです。いろいろ角度を変えて楽しんでいます。
ぜひ、やってみてください。雰囲気が変わってよくなると思いますよ。

返信する

こんにちは

オサラン 漢字だと 筬蘭 となるそうですね。
バルブがひしめき合って可愛いです。こういう姿を見ると お花を咲かせる事に汲々とせずとも良いのだな と思わされます。

この蘭は根を外に出ないで とても慎ましいですね。肉質の太い根を空中にも遠慮無く伸ばす胡蝶蘭とえらい違いです(笑)。

返信する

セミノル・ランさん
こんにちは。
日本の野生蘭に入る蘭で園芸種は無いみたいです。
私は鉢ではなくて自然な姿を再現したような植え方が好きなので特に野生蘭は流木、石や自然の木に着生させたものが多いです。それにどこからか胞子が飛んできてシダなどが生えてくることがありますそれがまたいい感じなんです。
この蘭は根は細いのであんまり暴れません。今、風蘭が暴れて大変ですが白い根の先が赤かったり緑だったりであれはあれで可愛いです。
来年はナゴランを育ててみたいと思っています。後でナゴランを見に行こます。

返信する

是非‼︎

ナゴランは 属名が phalaenopsisに変更になったそうですが 沖縄や伊豆諸島に自生しているそうですね。熱帯地方原産のイメージが強い胡蝶蘭の北限が日本⁇って何だか愉しくなります。(極最近読んだばかりの受け売り 笑)

ところで、
かたつむりさんの園芸日記で 40を超すナゴラン開花の写真(昨年度)を拝見しました。もうびっくり、アレは ン10年の成果なのでしょう。ディスカスさんも確か 20年とかの長きに渡って管理しておられる蘭がありましたっけ… 気が遠くなります。

返信する

セミノル・ランさん
ナゴランは北に行くほど大きくなると聞いたことがあります。伊豆諸島のナゴランは大きいんですかね?
40を超すナゴランすごいですね。私のは仕事が忙しかったのでここ数年よく面倒をみてますがそれまでは放っておいたので・・・でもマキシラリアやセロジネはかなり殖えましたよ。蘭は凄いですね。

返信する

ディスカスさん こんにちは

マキシラリアは芳香のあるものが多いそうですね。 私もココナッツの香りのするという種の苗を買った事がありますが あまり成長していません。何をお持ちですか?

セロジネは素晴らしい写真を何度も拝見させて頂きました。白い花なのに 清楚さと華やかさを併せ持つものが多いなと思います。羨ましい限りです。
拙宅では育ちはしますが、花が咲きません。唯一、 Unchained Melody と言うインターメディアに良く似た花が咲いたのみです。今、ウシタナに花芽らしきものが見えている… 気がします(笑)。LEDからの採光で育てているので うまく行けば 管理が簡単になるなと 期待しているのですが さて そう上手く行くかどうか?

当分は ディスカスさんはじめ 趣味園の方々の開花写真を見て気を紛らわせておきます😎

返信する

セミノル・ランさん
こんにちは。
私のマキシラリアはポリフィロステレと言う蘭で中南米の蘭です。この蘭は花が黄色で香りがココナッツの香りです。あまりにも育てやすいので人気がイマイチです。丈夫なので流木に着生させたりして楽しんでいます。根色が赤いので流木だと根色も楽しめます。本来 蘭を鉢に押し込める方がおかしいのかもしれませんね。
インターメディアもたくさん殖えましたコルクに着生させています。バルブが殖えると切り離してバルブ吹かしをして殖やしています。
今年 セロジネ クリスタータ アルバを手に入れました4年前の全日本のチャンピオン株から株分けしたものです今年の冬に花が見れるかも?
最近はクローン技術が進歩してHCなどで売られているものはこの技術で生まれたものなので凄く弱いそうです。大量生産 大量消費で蘭を育てて楽しむことから外れてるみたい。クローンは買わないようにしています。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!