細弁で羽のようなタイプの球根ベゴニアが入荷してきました。これから数タイプ入荷してくると思います。 昨年、あまりにもきれいだったので購入してみました。球根ベゴニアは、夏に弱いと言うイメージが強いので…。(我家は、フォーチュンベゴニアは秋からです…。)ダメでもともとと思って…。
昨年我家も楽しませていただきました。4鉢購入して次々と花が咲き夏は越えたものの、秋に2鉢失速してダメになってしまいました。水やるタイミングが悪かったと反省。
今年も挑戦です。同じ鉢にと思っていたら、残った2鉢から、芽が出てきました。これからが楽しみです…。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ローズマリー🌿 2023/03/23 | ローズマリー🌿 2023/03/23 | 🚶🚶 さくら🌸🌸を... 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
実家の柿の木と... 2023/03/23 | クロッカス(紫) 2023/03/23 | テタテート開花... 2023/03/23 |
こんにちは~晴れ間が続き、夏野菜の苗植えを頑張っています。
返信する変化朝顔の種蒔きは畑が終わってから。
グリーンカーテン用の種蒔きも~久しぶりにゴーヤーの苗も買いました。
なんども挑戦するベゴニア類ですが、
冬越しで失敗するのが多い私です
植物園で巨大化したベゴニア(品種でしょうが)2m近かったです。
金子先生
スッキリとした姿でいいですね。
涼しげで少しくらいの暑さ
は平気
と言うようなイメージも受けますが・・・
拝見しましたよ。
50周年という歴史があるのですから、昔懐かしい映像をいろいろ見てみたい気持ちになりました。
返信するまたまたお邪魔します。
昨日の先生の趣味の園芸デビュー映像
金子先生 こんばんは
返信するこれはベゴニヤのお花優しい感じで垂れ下がって咲くお花なんですね。
こんなお花も面白そうですね。
球根ベゴニアは昔育てたことあるんですがだんだん腐ってしまった覚えがあります。
去年の秋咲いていたフォーチュンベゴニアが春の初めに地上部がダメになったと思って鉢から抜いたままの格好で土の捨てる所(庭の隅)に捨てたんです。
先日庭の隅に捨ててあったところから綺麗な葉っぱが育ってるのを見つけてのでびっくりしたところなんです。
二株生きてたんです。強いですね。びっくりしました。
このベゴニアは弱そうですね。
こんばんは。

返信するこれはファンタジーシリーズとは違いますか?
去年の先生の日記で一目ぼれして、HCでファンタジーの雨ざらしの苗を購入しました。
4株育てて、夏前に2株☆になり、残りの2株が無事冬越しして元気でいます。
このベゴニアが球根ベゴニアにはまるきっかけになったんだな~と感慨深いです
優しげなベゴニアでとっても素敵ですね
hanuraさん
返信するこんばんは、
2Mだと、木立ベゴニアかな…。
我が家では、多くのベゴニアが地上部はなくなるものの、春になると芽が出てくるものが多くあります…。根茎種は、厳しいですが…。
rider1さん
返信するこんばんは、
これから、色々な方のが見られるかもしれません。
矢澤さんと話をしたことありますが、江尻先生と、柳先生と一緒に出られて良いなと…。僕は1度もなかったと…。矢澤さんと一緒に出た会もありますね!!(確か、矢澤さんがブッドレアで金子がデュランタ)見て見たければ、リクエストしてみてください。
オダマキさん
返信するこんばんは、
このベゴニア強いですよ!!
yashiti-pgさん
返信するこんばんは、
PWのサマーウイングシリーズと書いてありました…。いくつかのメーカーがあると思います…。
丈夫で、育てやすいと思います!!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。