北側の花壇に毎年オンファロデスが群れ咲きます。丈は30〜35cm位かなっ、真っ白の可憐な花を沢山付けて そよそよ と揺れます。
10月の末頃からこぼれ種が発芽し、草丈5〜10cm位で新潟の冬を越して春に再活動。雪囲いはしますがかなりの根性花ですぅ。
花は1cm程度、ぱらぱら と咲いたまま(花の形のまま)落ちるので茶色が混ざらずキレイです。 ご近所の奥様方には『かすみ草きれいね』っと言われちゃいます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
園芸日記を書く... 2023/03/22 | 今日の庭 2023/03/22 | 新人胡蝶蘭の植... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
球根のタイミング 2023/03/22 | スミレ(菫)2種 2023/03/22 | 本当に良かった... 2023/03/22 |
こんにちは。

返信するきゃしゃでかわいいですね
大輪カスミソウってのがあるんですけど、また違うんですね。そりゃー、近所の人、まちがいますよ
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。