春の薔薇シーズンもそろそろ終わりでしょうか。
昨日は「生田緑地ばら苑」に行ってきました。
あいにく見頃は過ぎてしまったようで、
終わってしまった花も多かったですが、綺麗に咲いているのも
もちろん多かったです。
写真1:ピエール・ドゥ・ロンサール
バラ会議で殿堂入りもしている品種の1つですね。
それだけあって、どこの薔薇園でも観られる定番品種です。
写真2:カミュ(カマユー)
絞りが綺麗なオールド・ローズ。
搾り模様の薔薇は、少しずつ異なる花が綺麗でついたくさん
撮ってしまいます。
土曜日に行った「草ぶえの丘」では「カマユー」という名前でしたが、
調べてみると同じ品種で表記に揺れがあるようです。
写真3:シンパシー
蔓薔薇ですが、花が見事に固まりで咲いていました。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
つるなしスナッ... 2023/03/22 | にょきにょきと... 2023/03/22 | 🌸サクラサク🌸 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
嬉しい一日☺️感... 2023/03/22 | クリスマスロー... 2023/03/22 | クリスマスロー... 2023/03/22 |
おはようございます♪
返信するもう春バラも終わりかけですね〜
草ぶえの丘も花柄状態のバラが多かったように思います。
近くならお手伝いに行きたいくらいです。
ゆうきさんは今年も精力的にいろんなバラ園を巡られて様々なバラを紹介してくれましたね。
すごく素敵と思っても即買って育てようとはならないのがバラなので、見せてもらって満足しようと思っています。
今日のバラもどれも美しいです♡
オールドローズ好きなのでカミュ惹かれます(o^^o)
おはようございます。
返信するもう夏の陽気ですものね~~。
明るい日差しのなかで、薔薇がはれますね。
蔓バラはこうしてのびのび広がっているのが素敵です。
洋風の家だと窓わくにピンクの薔薇がいいなぁ~~。
とっても無理ですが~妄想です(*^_^*)
まだバラ園に行きたいのですが、相方がイマイチのらない(笑)
これからだと、高原とか北の方とか~~行ってみたいです。
七夕みたいだね~。ん?七夕の場合は相思相愛だけど、ゆうきさんの場合はバラがゆうきさんの事思ってくれてるわけじゃないから片思いか~。
返信するゆうきさん こんにちは~

返信する私は昨日 小田原フラワーガーデンに
行きましたが
やはり だいぶ咲き進んだお花が
目立った印象でした🌹
もう日中は暑さを感じるほどですものね~
我が家のピエール様も
ピークは越したかな?というところです。
小田原でも絞りのバラを しげしげと見つめて
シボラーさんの気持ちが
少しだけ分かるような気になったりして(笑)
綺麗ですよね~
品種名 時々変わっていますね。
自分が呼ぶときに どちらで呼ぶか
迷ってしまうところです^^
まだまだ 薔薇シーズン 終わってほしくない!!
返信するゆうきさんは これだけ 見に行ったから
大満足ですな。
薔薇は やっぱりいいねー。
と思うこの頃です。
バイオレットさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
今年は気温の高い日が続いたこともあり、
見頃が早めでしたね。例年なら今が最盛期のような
気がします…。
「すごく素敵と思っても即買って育てようとはならない」
そうなんです。私もあちこちの薔薇園に出掛ける、
一番大きな理由はまさに、バイオレットさんに頂いた
このコメントのとおりなんです。
でも、好きなので庭代わりであちこち観に行くのですね。
カミュみたいな絞り模様、1つ1つの花ごとに
色や模様が違うのが手作業のクラフトのようで
すごく好きです。見比べてたくさん撮ってしまいますね。
Sakurasouさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
今日は関東も真夏日になったようですね。
これから、ちょっと憂鬱です。暑いの苦手なので…。
花の写真はいつも2枚目のように1つの花を大きくドン!が
多いのですが、せっかくなのでちょっといつもと違う
雰囲気でも撮ってみました。
東北や北海道辺りなら、これから見頃を迎えるのでしょうね。
ひかるりさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
確かに蔓薔薇のあちこちについた花が七夕飾りのようですね。
良いんですよ、一方的な片想い、でも。
綺麗に咲いている花を見せてくれたらそれで嬉しいのです。
みなもさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
日中は暑いですが、さすがにまだ朝晩は気温が低い
(といっても寒くはないですが)ですね。
熱帯夜で寝られない、よりは良いです。
絞り模様の面白い所は色の出方が花それぞれで
違うところですね。
たとえば2枚目のカミュみたいな色なら、
濃いピンクが多い花があったり、
逆に薄いピンクが多かったり。
絞りのはずがどちらかの色しか出ていないことも
たまにありますね。
薔薇は同じ品種でも、まったく違う名前が付いているのが
多いですね。
この生田緑地ばら苑でも「ホワイト・ラ・フランス」が
「オーギュスティーヌ・ギノワソー」となっていました。
調べてみると実は同じ薔薇なんですね。
みんみんさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
一番のシーズンはもうそろそろ終わりですが、
もう少しすると、二番花の開花がありますね。
少し花は小さくなるようですが、それでも綺麗だと思います。
今年も薔薇、数百種は観たでしょうか。
でも、京成バラ園に行かないことには、このシーズンを
締めくくることができません。
明後日、休みが取れそうなら行ってみようかと思っています。
でも明日の出荷が多そうで、どうなるか…?
おはようございます。
返信するどの薔薇もきれいな色合いで素敵です。
そろそろ、2番花の準備に入るのですね。
また、少し違った雰囲気が見られるのでしょうか?
微妙な色合いの変化を感じ取るのも楽しみの一つなのかな。
erinaさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
薔薇はいったん一休みですね。
来月の中頃くらいには2番花、咲くでしょうか。
それぞれに魅力がありますね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。