1.宇部小町と安曇野
左がイーピングスタンダードの安曇野。高さは木の部分だけで180㎝あり。鉢底からだと2mを超える。
日当たりが今一で、鉢の下はタイルなので花数が少ない。
宇部小町はミニつるで、ミニバラを置いてある駐車場の手すりなどに絡ましている。宇部小町は夢乙女の片親で、その姿は夢乙女とあまり区別がつかないと言われている。
2.宇部小町とミニバラ盆栽
駐車場の上の北側に宇部小町を持ってきている。
その下にミニバラ盆栽を置いている。
3.ミニバラ盆栽の拡大
2の写真のアングルで眺めていたら、花の滝が流れるように見えたので、写真したが、そうは見えないな!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
思いがけない遭遇 2023/03/25 | 見つけた!! 2023/03/25 | 春栽培 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
間もなく開花 ... 2023/03/25 | 春爛漫 2023/03/25 | 咲いたよ💮咲い... 2023/03/25 |
またまた、お邪魔します。



返信するウィーピングスタンダード、結構な高さになるんですね。安曇野は、下がって宇部小町は、ミニバラ盆栽の方まで、誘引されてるんですね。
花の滝・・・見えますよぉ~
淡いピンクから濃いピンクへと流れてます
当たり前ですが、この時期、お花たちがたくさん咲いてる分花柄摘みというか、お掃除も大変そうですね。
こちらは、このまま梅雨入りしそうなお天気です。
タータンさん
返信するこちらへも有難うございます。ウイーピングスタンダードは180~200cm程度で作るとなかなか見事になります。石井ウィーピング名人のNHK本で勉強もしましたが、名人にも直接に教えてもらいました。
宇部小町は、今年初めての試みとしてミニバラ盆栽の後ろの方まで枝を引っ張ってみました。まなかなか面白い景色になったかもです。
花の滝、目で見た時は枚方とか大宰府の菊人形を思い浮かべましたが、写真にすると狙いが外れますね。励ましのお言葉、恐縮しています。
毎朝、1時間くらいかけて、花柄摘みしています。5時起きですよ。
みなみさん こんにちは


返信するやはり花つきが素晴らしいです
だからこんなに素敵な景観になるのですね。
ウィーピングスタンダード
高さがあるので お花が降るようですね
ミニバラ盆栽の棚だけでも素敵ですが、
後ろに宇部小町が見えると
さらに豪華さが増しますね。
目で見て このアングルが良いな、と思っても
カメラで見ると 思ったように行かないことが
私にはとてもよくあります(^^;
でも3番目のお写真、
お花が流れるように見えますよ!!
みなもさん
返信する4連続書き込み、恐縮しております。
花付をおほめ頂いて、ありがとうございます。
ウィーピングは、花数がもう少し増えればいいのですが、なかなかそうも参りません。
宇部小町が両手を広げたようになっていて、なかなか面白いと思いました。自分で言うのも何ですが、なかなか豪華だと思います。
カメラはなかなか難しいです。ここんとこ朝から照り付けられるので。なかなか写真できません。早くしないとサンダースホワイトが写真する前に減衰してしまいます。
みなみさん こんにちは。
こちらにもお邪魔します
ウィーピングスタンダードの安曇野素敵ですねぇ
我が家にも安曇野2代目がいますが
みなみさん宅みたいに咲かせたいですねぇ、我が家の
安曇野は今年3年目の子 3年前に小さい苗を購入しました。
初代の子をコガネムシの幼虫でダメにしたので・・・・・
ダメもとでいいかなぁと花姿が気にいってたので購入
8号鉢に植えています、今も元気です。後つる舞姫も
いて、この舞姫はハートの形に(手製で針金をもじって
作くったのですが枝が威勢がよく、いびつになて
先日国際バラ展でオペリスク等展示している方の尋ねたらオーダメイドだと日本は高いよ、太いワイヤ等で自分で作りなさいとアドバイス頂いたので頑張って作って見ようかと・・・・
みなみさん宅のつるバラは見事でステキです
壁面に這わせるのが夢でしたが、もう無理でしょうから
此方に時々お邪魔して癒されたいとおもいます。
高い所は女では無理
主人にはバラきちがい呼ばわりされて・・・・
身の丈で頑張りますのでご指導よろしくお願いいたします。m(--)m
こんばんわ~

にも有りますが垣根に這わせています
返信する明日は京成バラ園に行きます
安曇野
ウィーピング仕立てもいいですね~
石井さんもうお亡くなりになってますよね?
ご存命の時 実際に教えてもらったんなんて
いいですね~ 羨ましい~
おはようございます
返信するどのお写真も花の滝の様です。しぶきを浴びたいです!
イーピングスタンダードは立派な木の大きさなんですね。鉢植えって、鉢の直径は50センチはありますでしょ?毎年植え替えされるのですか?
スタンダードの剪定をするのに脚立が必要ですね(*_*;
ローズマリーさん
返信するどうも有難うございます。昨晩読みましたが、疲れがたまっていて、居眠りしてしまいました。
本日は早朝から、鉢バラに水を上げていて、安曇野の根元の木くずを見つけました。これから探ります。カミキリの幼虫に食われて、花が少なかったようです。
安曇野は、ミニつるとはいえ、8号では鉢が小さいように思います。可能なら10号くらいが望ましいと思います。無理することはないとは思いますが・・・。
ハート形ですね。私は8番ワイヤーというのを求めてきて、ハート形やウィーピングの支えなど自分で作ります。ウィーピングのリングの作り方は、石井氏のNHK本に出ています。
ハート形も作って「雅」を絡ましていましたが、欲しいって人がいたので差し上げてしまいました。あまり上手には作れていなかったけど・・・。8番リングはとにかく固くて、女性では全く歯が立たないと思います。もう少し柔らかい針金でないと駄目ですね。
バラキチガイ呼ばわりって分かりますよ。家族にとっては迷惑な話。娘には「棘が足に刺さったから、枝を折っといた」。家内は「この花はなんと・・・」と質問されて「これはバラです」と2回も答えてから、品種名を聞かれているのだと分かる始末。バラですって言われた方、呆れていたそうです。
ボタンちゃん
返信する今頃京成でしょうか。京成は見事なものですが、あそこに行くと、どうも売店が気になって、バラ見物がそこそこになってしまいます。
石井さんは、私がお会いした時にはかなりお優しい感じでした。
バラ会で、石井さんに、親切にいろいろ教わったと話をしたら、少し驚かれました。「コンテストの時など以前はピリピリしていて、とても話しかけられる雰囲気ではなかった」との事でした。
国バラで、NHKが、跡見、石井さんなどの対談を企画したことがあり、そうした折にもお会いしています。
モモパチョコさん
返信するありがとうございます。こちらミニバラ盆栽には、グリーンキングを使っていますので、沢山の花を付けます。最近は、かなり咲き具合と肥料の量をマッチングさせることが出来るようになってきました。
50㎝の鉢です。よくお分かりですね。原則として毎年植え替えしています。
そうなんですよ。脚立に掛け金を付けずに天板に乗っていて脚立がだんだん拡がる様を見ながら落下した経験があるのでねえ。
手首にひびが・・・。今でも右手が痺れます。キーボード打っている時に特に感じます。
こんにちは~

返信するどれもこれも あふれんばかりの満開♡
2枚目なんて、薔薇っていうより、桜の花見のように思えてしまう・・・和風っぽいからなんでしょうね、でもそれがとっても素敵です(^^)
ここまで育て上げるには、毎日お世話大変そう
うちの狭い庭ですら、結構大変でツライのに^^;
安曇野って、横にも縦にも広げられるつる薔薇なんですね~先日他の日記で、低く横に広がっている安曇野も素敵でした♪♪
wakabaさん
返信するお褒めの言葉有難く思います。苦労が報われる瞬間ですね。苦労って自分で売り込むことも無かったですね。
狭いって、何を仰います。十分に広いですよ。いつも拝見させて戴ています。
安曇野は低くして横に回すのは可能ですね。ウイーピングスタンダードは、下垂させて誘引しますが、枝を水平より下にすると花が咲かなくなるものが多いそうです。なので、安曇野は下垂させても咲く貴重なバラだってことになりますね。
こちらの安曇野の、虫食い穴を見つけて、スミカのカミキリ幼虫用の薬剤を噴霧したかったのですがノズルから薬が噴き出しません。夜になったら買ってきます。ノズル付きのキンチョールもないし。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。