今日は、24度の予報です
5/3にお迎えした
(1) ミヤマオダマキ
(2) ゲラニューム ストラータム が咲き始めました。
草丈15~20センチなので、バラの手前、 下草にしています。
バラの栄養を少しだけもらって 大きくなってくれると思います。
(3) 春になると必ず庭から発芽してくる くるみ。
多分 からすの仕業だと。 くるみを銜えたカラスが、道路において
車で割ってもらう光景、見たことは有りませんか?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3/30 ラックス3種 2023/03/30 | 満開🌼ユートピア 2023/03/30 | 3/30 ラックス... 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
3/30 ボタン終盤 2023/03/30 | 3/30 菊に蕾 2023/03/30 | 球根の皮 2023/03/30 |
おはようございます
返信するここ数日北海道は暑いですね。体調はいかがですか。
家の前でもカラスが胡桃を落として割れた実を食べています。おかしな音がして観ていたらカラスの食事中でした。
車はあまり通らないので、自力で(?)で割っています。
たねたねさん
返信するまたまた、こんにちは。
ありがとうございます。
外の気温が高くっても、今時期は家の中が涼しくって
過ごし易いですよ。 体調は?大丈夫ですよ。
庭が私を待っているので、病気にもなれません。(笑)
そちらでもそうでしたか。
てっきり北海道のカラスだけかな?なんて思っていましたが。
くるみの発芽が 去年で10個以上はありました。
草取り作業は欠かせなくなりました。
胡桃を置くカラス、私の家の近くのカラスもしています
返信するでも置くんじゃなくてお空から投げていますが…
ゲラニューム、淡いピンク色が可愛いね
バラさんはどの位、蕾が大きくなりましたか〜?
ヤマガラさん
返信するこんにちは。
お空から投げたら 車が凹んだり 怪我など・・・心配ですね。
車を見ながら置く仕草には 驚きました。賢い鳥です。
きっと 私の庭も 巣に帰る通り道なんでしょうね。
バラですか?
色が見えているのは ジャクリーヌデュブレくらいで、
毎日見てるものだから、変化が良く判りません。
早く咲いて欲しいのですけれどね。
こんばんは。
返信するカラスがクルミを投げるのは、見たことがありません。
でも、それは、クルミの木がないからだと思います。
クルミは軽井沢のお土産でいただくもの、という印象です。
そして、お写真みたいに発芽しているのも、見たことがなかったです。
いやはや、全く、勉強になります~
オダマキは、去年枯らしてから、ちょっと苦手意識があって、見るだけ~
ゲラニウムも、夏越しが心配なんですが、大好きなんです。
いろんな種類があるので、もっと増やしたいんですけれど、夏越しの場所が限られてるので、我慢です。
前の日記のランタン、覚えてますよ~
明かりはつくんですか?
ホワイトホワイトさん
返信するおはようございます。
カラスも食べるものがないのでしょうね。今は、ゴミ集積場も
しっかり囲われていますものね。 頭を使わないと生きていけないのでしょうね。
ゲラニューム は夏越しが大変なんですね。 背丈の低いものは バラの手前にちょうどいいのですが、背丈が高くなると、
増えすぎてしまって、秋口に大分処分してしまいました。
お近くでしたら 本当に良かったのに・・・っていつも思います。
ランタンは 故障してから、飾りになってしまいました。(笑)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。