こちらは、残念ながらシイナでした。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=286692
少しだけ膨らんだ子房の中身は空です。
その状態で割れていたので中をみたのですが未成熟の小さい種だけでした。
多弁系の花を掛け合わせてみたりセルフで交配したりしたのですが…残念です。
多弁系の花がほしいとリクエストされて試した交配でした。
リクエストされていた方、すみません。
来年またチャレンジします。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
春☀️の日だまりで🎶 2023/03/22 | 🐰お墓のお引っ... 2023/03/22 | 午後の猫たち 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
こんにちは。
返信するシイナでしたか~残念。
また来年チャレンジですか?
こちらの地植え組、1番花は開花から1か月になりました。そろそろ袋がけの準備かなと思ってます。
(毎年、採取のタイミングを逃しているので・・・)
今年興味深いのは 交配種×チベタヌスを種子親にチベタヌスを戻し交配したもの。
鞘が大きく膨らんでますが種は入るかな?
あと斑入り葉の白にチベをかけたものとか…
最新の交配は他の方に任せてマニアックなことをしてます。
せいざえもんさん、こんばんは。
返信するそうですね、チャレンジすると思います…ただ、私もだいぶ花や苗の数が増えすぎてきました。
今まで好き勝手にしていた交配作業も制限せざるをえない数です。
親戚のところに苗や開花をもっていったり、花友さんに貰ってもらっていますが…追いつきません。
かといって、思い入れのある花をクリスマスローズ初心者の知らない人に託すよりは趣味園の人たちのところに渡したいなと思ってみたり…。
色々考えてみたりしていました。
そちらは、今が袋掛けですかぁ。
私も今年、チベタの戻し交配をしました。
残念ながらシイナでした。
母株は、なんとなくチベタの風合いがのこるようなお花で期待したのですが種は実りにくいですね。
この記録です。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=288225
チベタ交配…膨らんでいるようにみえてシイナだったりしますよね。
種がとれても、シイナ状態の未成熟の種が半分あったりとか…。
斑入りに白いチベタですかぁ。
白いチベタというのがまたいいですよね。
せいざえもんさんの交配も十分、最新な気がしますよ。
こんばんは。
返信するいつかチベタの交配を・・と思っていた矢先にチベタが体調を崩し、もうダメかと思います。
みゆきさんちのおチビちゃんも元気に育っているものや、気温変動についてこられ無い物も出てきました。
今年は強風・突風が多くダメージが大きいです。
すみません。
開花株のほうが、大きな葉っぱで強風のダメージを受けてます。
株元が緩々・・・全部に支柱を立てるわけにもいかず(困)
置き場所も変えることが出来ず・・・。
広い土地があれば・・・といつも思います。
みゆきさんは、今年もたくさんの種を採種され、凄いですね。
うちもシイナがありました。
♀ニゲルと♂フェチダス交配が膨らんでいたのに、房の中には何もなし・・・何か・←ちっちゃいものが2個ほど。撃沈でした。
みゆきさんやせいざえもんさんのように、ご自分の花を作られる方々を尊敬しています。
これからも頑張って下さい。。
donyiさん、こんばんは。
返信するなかなか、小苗から開花までいくのに脱落していくものがありますよね。強風で根元や株本がゆるゆるとしているものは、深植えしてみてください。一般的なクリスマスローズの植え方よりも少し深く植えたほうが風には強いですよ。
それに、だめになったらまた小苗とか苗とか種とか送りますので言ってください。
私のチベタ交配…どうみてもハイブリットにしか見えなくて…。きっと市場に出回っているものは、たくさんあるチベタ交配の中でチベタの血筋が濃いものなのでしょうね…。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。