この前は、虫こぶにすっかりだまされてしまったけれど ↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=294191
あれから虫こぶのついた枝は片っ端から切り取り・・・
①
今度は本物の、栗の雌花です。木のそばで、スマホ検索してから、写真を撮ってきました
こうして見ると、虫こぶ、うまくできてるな
②
こちらは雄花。上の方ではたくさん咲いているけど、うまく撮れない。また今度。
③
ハシバミもほんの少しだけど、実になりつつあります。食べられるかな。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花芽? 2023/03/25 | ヒマワリ★冬を... 2023/03/25 | ヤドリギは宿る... 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
春の花 2023/03/25 | 春真っ盛り4 2023/03/25 | 八重咲きのマメ... 2023/03/25 |
こんばんは。

消毒!消毒!ですね。
返信するうちの栗の木は、去年、さんざんでした。
クスサンに葉を食べ尽くされ、冬には夫に厳しく切り詰められ・・・そんなこんなでも、春になってかろうじて葉は出てきたが・・・花が咲いてなかったんです。
でも、よく見ると4本のうち1本だけ、花が咲いてました。
今まで、栗の実にだけ興味を持っていた私
①と②で雄花雌花を教えていただいて、そうだったのか~と、自分の知識のなさにびっくり!
もう一度、畑に行って花をよ~く見てこようと思いました。
そういえば、一昨日見に行ったときに、やっぱりクスサンの幼虫がいました
☆ simatyanさん
これまでうちのは、運が良かっただけかも。
返信するこんばんは。
調べてみると、栗って、いろんな害虫がいるんですね
花を咲かせようとするなら、葉をだいじにしなきゃ。実を生らせようとするなら、花をだいじにしなきゃ
雄花が咲いて来ると、くさいです
消毒、したことないんです。クスサンに狙われるかな
こんばんみゃ〜。
返信するおお、これは勉強になります(*^^*)
ははあ、雌花って、こういうのなんですね。なるほど〜。
雄花は、目立ちますから知っていますけど、今度、山で見たら、雌花も、このお写真を参考にして、探してみたいです。
☆ らりこにゃん
ハシバミも雄花と雌花が全然違うけど、栗もしかり。ちょっと、似た部分がある 
返信するこんばんみゃ~。
おもしろいよね~
しかし・・・近づくと、くさいよ
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。