ほんわか猫さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ほんわか猫さん  静岡県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
13

今日の100分の3

2016/05/23

ここのところ夏日が続いています。
かと言って朝や夜は肌寒いです。
流石に毛布はしまいましたが布団は手放せません。

今日は農業高校のバラ園に行ってみました。
浜名湖ガーデンパーク、フラワーパークへ行こうかと思いましたがちょっと遠いので近くでバラ園がないかと検索して農高バラ園に決定。
わたしは高校は普通科で農高の校内へは行ったことがありませんでしたが・・・
農高いいものですね。
作業服を来た生徒と遭遇し感動するわたし。
遠くで聞こえるJKの元気な声。
スイカ畑には栽培している生徒の大きな名札。
授業中の教室からは先生と生徒の声。
そういう声を聞きながらバラ園へと。

うわーーっ。綺麗っ。
職員2.3人と生徒20名ほどで管理しているそうです。
わたしの時代は中学の成績で普通・工業・商業・農業としてたように思います。
これってなんか変ですよね。

バラの花もさることながら・・・
農高の魅力と将来への可能性に感動したわたしでした。

平日はオープンらしいので今度は生徒たちの夢をきいてみたいものです。

今日の3枚は・・・

①白い紫陽花と朝日
逆光なのでフラッシュ撮影しました。

②田圃に映える朝日と鉄塔

③田圃の中の一本松と白鷺
この一本松は町の史跡として町歴史にも紹介されています。
この松は6代目。
昔、ここに神社があったそうですが移転。
松の木の下には祠が祀られています。

■アルバム「県立磐田農高バラ園」
若者たちのバラへの夢
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_fh_album&target_c_album_id=14213

「今日の100分の3」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

ぴかぴか(新しい)クローバーさくらんぼ今晩はさくらんぼクローバーぴかぴか(新しい)
❶・・の写真 ヨーロッパかと思いました🌺
紫陽花って朝日が似合うのですね。素敵な写真ですね~。カレンダーに したいです。

電線と朝日は当然 グッと来ますし、田んぼの松や、憧れの白鷺もやはり素敵です🎶
田んぼで日本の四季が感じられて良いですね🎶

返信する

小萩さん、おはようございます。

フラッシュで日の出を撮るのもいいものですね。
白い紫陽花がくっきりと浮き立ちました。
5月6月は田圃の白鷺写真の季節です。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!