会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヒマワリ姫 無... 2023/03/23 | ローズマリー🌿 2023/03/23 | ローズマリー🌿 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
🚶🚶 さくら🌸🌸を... 2023/03/23 | 実家の柿の木と... 2023/03/23 | クロッカス(紫) 2023/03/23 |
ジージさん*\(^o^)/*又違う花が見れそうですね〜❤️
返信する家のぷくぷくも咲いてくれ無いかなぁ〜♪( ´▽`)
わ〜(≧∇≦)
返信するいいなぁ〜 💕
今年もまた違う砂漠の薔薇が見られそうですね🌹
私もガンガン葉焼けするくらいお日様に当ててるんですけど、日照時間がたりないのでしょうか😅
マナさん おはようございます。
返信する主幹をカットしたもの、しないもの、どちらも同じタイミングで蕾が現れました。
と言う事は「主幹はカットした方が良い」と言う結論に達しました。
ふみえさん おはようございます。
返信するランの方は鉢の温度が上がらないように気を付けていますが、アデニウムは逆に鉢の温度が上がるようにベランダに直に置いています。
ベランダは表面がかなり熱くなって砂漠の環境に近くなって来ました。
面倒でも夜間は室内へ移していましたが今日あたりからは外に出したままにしてみようかと思っています。
ジージさんおはようございます♪( ´▽`)
返信するそうなんですね〜♪( ´▽`)枝も沢山に増えた方が良いので、早めの摘芯で、がんがん育てた方が良いかもですね〜*\(^o^)/*
家の1年生は、5センチ位で枝は沢山ありますもん(笑)
マナさん おはようございます。
返信する蕾が見えてくるとどうしても剪定は躊躇してしまいます。幹が太くなってくると傷口をふさぐスピードも遅くなりますね。2年目がタイミングだったようです。でも、いろいろ有るのも良いかも・・・。
種から育てた我が子が一番可愛いですよね❤️
返信する色々な子達が居て、楽しませてくれて、それて十分ですね♪( ´▽`)
マナさん
返信するアデニウムの楽しさは予想以上でした。花の寿命の長さも見かけ以上でした。暑さにはものすごく強いですね!
マナさんのも今年は開花してくれることでしょう
もうすぐジージさんの素敵な開花写真が見られるかと思うと、とても楽しみです。
返信する葉っぱが落ちたのもあるそうですが、そういうのはこれから根元に栄養が多く行って、ずんぐりと風格のある形に成長するかもしれません。色々な形になりそうで楽しみですね!
JACKPOTさん こんにちは。
返信する冬の間に葉が落ちてしまいましたが、ブヨブヨになってしまったもの以外は上手く復活しました。
主幹をカットした2株は塊状態で新芽が出て来るのを待っている状態です。
秋口に蕾が出た時には蕾の成長がゆっくりでしたが今はかなり早く咲きそうな気配です。
JACKPOTさんのところはこれから冬に向かいますね。しかし、それほどは寒くならないのでしょう。
たくさんのプックリした可愛い新芽が楽しみですね!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。