はじめまして。mimolette3です。自己紹介欄にも書きましたが、賃貸マンション住まいで、頻繁な転勤の為、生き物に手を出してはならない!と思いつつ、丈夫なポトスやクロトンのみ育てていました。
が、昨年、チェンマイの植物園でこともあろうに、リンコスティリスのフラスコ苗を買ってしまい(無知のなせる技)、そこから植物生活がスタートしました。
いえ、スタートしていません。試行錯誤で悪戦苦闘しています。引越しの上、引っ込み思案が災いし、周囲に相談できる相手ももらず、困っていましたが、ワタシ以上に困っているのは植物たち、どうにか少しでも良い状態になるアイデアが得られれば、と思い、趣味の園芸にて日記を始めることにしました。
何故、本日か。本日は数日前にとうとうフラスコから出したリンコスティリスの状態が芳しくなかったものの、自力でちょっと持ち直した記念すべき日だからです。一緒に頑張ります。
まだ、「みんなの趣味の園芸」の使い方をしっかり把握しておらず、不慣れなため、ご迷惑をかけるかもしれませんがどうぞ、よろしくお願いします。
==============
写真1枚目:購入時のリンコスティリスのフナスコ苗(2015年11月)。この時点ですでにミチミチ。2016年5月18日にフラスコから出しました(ベンレート液に10分くらい浸水)。
写真2枚目:昨日、出現した水侵したような箇所。他の葉にもいくつも見られ、焦ってストマイ液剤20を買いに走りました。
写真3枚目:朝起きたら、どうしたことでしょう、例の水侵状のシミが無くなってる?!他の苗も薄くなっています。いやまて、スポットだったのが葉全体に広がって、あたかも治ったようにみえるんじゃないか?悩みました。悩んだ結果、夕方、ダコニールとストマイ混合液に鉢ごと沈めました。
さて、明日はどうなってるだろう。植物の生きる力を信じます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
原種シクラメン... 2023/03/22 | つるなしスナッ... 2023/03/22 | にょきにょきと... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
🌸サクラサク🌸 2023/03/22 | 嬉しい一日☺️感... 2023/03/22 | クリスマスロー... 2023/03/22 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。